士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

M&A仲介とは?FAとの違いやメリット、代表的な仲介会社をご紹介!

エグゼクティブキャリアアドバイザー 後藤 大輔|Daisuke Goto
M&A仲介とは?FAとの違いやメリット、代表的な仲介会社をご紹介!

M&Aを検討する企業にとって、その成功へのサポートをしてくれるM&A仲介は強い味方であり、かなりの需要がある職種といえます。本記事ではM&A仲介を活用するメリット、FA(ファイナンシャルアドバイザリー)との違いは何なのかなど、意外と知られていないM&A仲介について解説します。

M&A仲介とは

M&A仲介はM&Aにおいて売り手企業と買い手企業の間に入り、中立的な立場でM&Aの成功のサポートを行い、その対価をもらう職種を指します。
他のM&Aをサポートする職種と比べて、中立的な立場で交渉を進める点が特徴であり、双方の希望にマッチした相手企業を選んだ上で、それぞれの利益のバランスを考えて交渉から成約まで導きます

M&A仲介の主な役割

M&A仲介の仕事内容は、マッチングさせる企業のリストアップからM&A完了、その後のサポートまで多岐にわたります。一例として以下のような業務が挙げられます。

・M&A戦略の策定
・M&A候補企業のリストアップ・打診
・企業価値算定
・条件交渉
・基本合意
・デューデリジェンス
・最終契約調整
・経営統合のサポート

M&A仲介会社以外の相談先

M&Aの成約のサポートを行っているのはM&A仲介会社だけではありません。
以下では、M&Aを支援する様々な事業者をご紹介していきます。

FA

FA(ファイナンシャル・アドバイザリー)とは、M&A仲介と同じくM&Aに関連する支援を主に行う事業者であり、その他にも企業再生支援、企業価値評価や各種デューデリジェンスなど、財務の視点から幅広く企業を支援します。

FAが行う業務や、またその業務を提供するコンサルティングファームをFAS(ファイナンシャル・アドバイザリー・サービス)といいます。

FASの業務を行う事業者であるコンサルティングファームは、主に「BIG4系」、「独立系ブティック」の2つにわけることができます。

金融機関

証券会社や銀行をはじめとする金融機関は、M&Aを専門的に行っている会社ではありませんが、M&Aに特化した部門を持っていることが多いです。

金融機関の中でも、多数の企業に融資しており、買い手企業や売り手企業の選定に長けている国内銀行や、海外企業を相手にM&Aを行うことができる外資系の投資銀行、また上場企業の公開買付をつうじて企業を買収することができる証券会社がM&Aを行っている主な金融機関として挙げられます。

会計士や税理士などの士業事務所

会計事務所や税理士事務所でもM&A仲介業務を行っていることが多いです。
近年、クライアント企業の経営層の高齢化に伴う後継者不足問題の増加に伴い、身近な会計士、税理士などの士業に相談するケースが増えています。
また、M&Aに必要な業務、特に最難関の業務ともいわれるデューディリジェンスについては、財務や法務といった専門的な知識が求められるため、士業事務所に委託するのが一般的です。
このように、会計士・税理士の業務と重なる部分が多くあるため、高度な専門的知識を活かしてサポートすることができますが、M&Aの全体感や経験という点では、M&A仲介会社やFAと比較した点で劣る場合もあるため注意が必要です。

M&A仲介とFAの違い

M&A仲介と似た役割として、上述のFA(ファイナンシャル・アドバイザリー)があります。

M&A仲介とFA(M&Aアドバイザリー)との大きな違いはそのクライアントに対する位置づけです。

どちらも初回の相談からM&Aの成約まで総合的にサポートを行いますが、M&A仲介が売り手企業と買い手企業の両者と契約を行うのに対し、FAはいずれか一方の企業の担当になります。

FAは売り手企業・買い手企業それぞれの立場から助言を行い、クライアント企業の利益の最大化を目指します。
不特定多数の株主が存在する上場企業のM&A取引の場合、M&Aの内容や価格について株主から追及を受けやすいため、M&Aがスムーズに行うことや手続きを適正に行うことが求められます。
そのため、クライアント企業を徹底的にサポートすることで、より慎重にM&Aを進めることができるFAは、株主からの法的リスクが高い案件や、上場企業の取引や海外企業の案件に活躍します。
ただ、それぞれ一方のクライアント企業の立場でM&Aのサポートを行うため、双方条件面で妥協することは難しく、交渉がまとまりにくかったり、破談になるリスクも高まります

一方、株主が経営者であることが多く、株主代表訴訟のリスクが小さい中小企業においては、M&Aをスムーズに進めることを優先してM&A仲介に依頼するのが一般的です。
また、中小企業や小規模なM&Aにおいては、売り手企業・買い手企業、双方の経営陣の同意のもとで進められる友好的なM&Aを前提としているケースが多いため、条件をすり合わせて双方の利益最大化を目指すM&A仲介という方式が向いているとも言えます。

また報酬形態の違いについては、M&A仲介は両者から報酬を受け取るのが一般的ですが、FAは契約した一方のみから報酬を得ることが多いです。

M&A仲介がクライアントに提供できるメリット

M&A仲介がどういった役割が果たせるのか分かったところで、M&A仲介にクライアントがサポートを依頼することでどういったメリットがあるのか、紹介していきます。

専門的なアドバイスやサポートができる

M&Aは、買収価格の算定や譲渡後の社員の処遇、また契約書の作成など、進めるうえで幅広い知識と経験が求められます。
こうした税務、法務などの専門的な知識を企業が全て把握した上でM&Aを行うのは難易度が高いです。
かといって、各方面の専門家によって逐一問い合わせるのも大変でしょう。

M&A仲介会社にはM&A仲介はもちろん、税理士や公認会計士、弁護士といった専門家が在籍しているためそれらの専門的な知識を一手に提供することが可能です。

また、M&Aは通常の業務と並行して行われますが、成約完了まで1年かかるケースもあるほど長きにわたる場合もあるので、通常業務に支障が出る恐れがあります。
M&A に関連した多岐にわたる業務を代行するサポートを行うM&A仲介会社に依頼することで、通常業務への負担を減らしながら安心してM&Aを進めることができます

M&A仲介ならではの相手企業候補を提案できる

企業が相手先企業を探せるマッチングサイトもありますが、中々M&Aの相手という大事なパートナーを決めるには情報が不足していることが多いです。

M&A仲介は売り手・買い手ともに直接担当をしているからこそ、企業の事業内容や規模感といった一般的な情報だけでなく、M&Aを行うことで達成したいビジョンなど、関係構築ができているからこその情報をキャッチアップすることができています。
そのため、M&A仲介を利用することで多くの企業から相手を探す手間を省けるだけでなく、M&A仲介会社独自の豊富な企業ネットワークから、双方の条件に最も合うような相手企業を紹介したり、またこれまで培ってきたM&A経験をもとに、双方にとってシナジー効果が見込める相手企業を提案することができます。

交渉を円滑に遂行することができる

M&A仲介は、売り手企業と買い手企業の間に立ち、双方の利益を最大化させながら、案件を成立させることが目的です。

そのため、M&A仲介は交渉の場において中立的であり、両当事者の利益をうまい具合に調整してくれます。
中立的な立場として、双方の意見をくみ取り、落としどころを調整することで、交渉を円滑に遂行することが可能となります。

これにより、一方が不当に不利益を被ることがなくなり、M&A完了やその後に至るまで両者の関係を保つことにも繋がります。

成約までにかかる時間や労力を削減することでM&Aが成功する確率が高まる

M&A仲介のメリットとして、短期間で交渉を進めることができる点が挙げられます。

M&Aにおいては、高く売りたい売り手企業と安く買いたい買い手企業の間で、基本的に様々な条件面で利害が相反します。
双方のどちらかが利益を強く主張すれば、交渉が決裂する可能性が高まるため、M&A仲介会社が中立的な立場で双方とコミュニケーションを行い、互いが納得する落としどころを提案しながら案件を進めていきます。

その結果、M&A仲介会社以外に依頼した時と比較して、短期間で交渉を進めることができ、労力を削減しながら円滑にM&Aを進めることで、結果的に案件が成約する確率を高めることができるといえます。

主なM&A仲介会社

M&A仲介業界では、案件数の増加や業界の成長に併せて、企業数が増加しています。
ここからは、代表的なM&A仲介会社についてご紹介します。

代表的な5社

M&A仲介業界の中でも代表的な会社が、日本M&Aセンター、ストライク、M&Aキャピタルパートナーズ、M&A総合研究所、fundbookといわれています。

ここからは、各社の概要や特徴についてまとめていきます。

日本M&Aセンター

会社名 株式会社日本M&Aセンター
(Nihon M&A Center Inc.)
設立 2021年4月1日(1991年4月25日 創業)
上場区分 東証プライム上場
代表 代表取締役会長/三宅 卓
代表取締役社長/竹内 直樹
従業員数(連結) 1,116人
平均年齢 33.8歳
所在地(国内) 東京、大阪、名古屋、福岡、広島、札幌、那覇
所在地(国外) シンガポール、インドネシア、ベトナム、
マレーシア、タイ
資本金 40億円

1991年に設立された日本最大のM&A仲介会社であり、主に中小企業のM&Aを支援する上場系企業です。日本国内の拠点だけではなく、さらにシンガポールやベトナムなど海外にも進出しており、数多くのM&A成約実績を誇る老舗企業になります。

<詳しくはコチラ>

M&Aキャピタルパートナーズ

会社名 M&Aキャピタルパートナーズ株式会社
設立 2005年10月12日
上場区分 東証プライム上場
代表 代表取締役社長/中村 悟
従業員数(連結) 269人
平均年齢 32.4 歳
所在地(国内) 東京、大阪、名古屋
資本金 29億円

M&Aアドバイザリーサービスに加えて、オンラインマッチングサービスなど多岐にわたるM&A仲介サービスを提供している上場系の企業です。事業承継案件を中心に、中小企業のM&Aという成長市場で業績を伸ばしています。またM&Aキャピタルパートナーズ株式会社は、弁護士や税理士などの資格を有するコンサルタントが多く在籍しているのが特徴として挙げられます。

<詳しくはコチラ>

ストライク

会社名 株式会社ストライク
設立 1997年7月11日
上場区分 東証プライム上場
代表 代表取締役社長/荒井 邦彦
従業員数 289人
平均年齢 35.8歳
所在地 東京、大阪、名古屋、福岡
札幌、広島、仙台、高松
資本金 8億円

M&A仲介サービスはもちろん、オンライン上でのマッチングや情報収集が可能なM&A市場SMARTを提供している点が特徴として挙げられます。また社長の荒井邦彦氏も会計士出身である通り、企業評価や譲渡スキーム立案に精通した公認会計士、税理士を多数抱えており、全国の金融機関や士業とネットワークを構築しているため、スムーズなM&A実現のために全国の企業に対応することが可能です。

<詳しくはコチラ>

M&A総合研究所

会社名 株式会社M&A総合研究所
設立 2018年10月12日
上場区分 東証プライム上場
代表 代表取締役社長/佐上 峻作
従業員数 344人
平均年齢 30.2歳
所在地 東京、大阪、名古屋、福岡
資本金 6.3億円

2018年に設立された比較的新しいM&A仲介会社であり、M&A仲介サービスのほか、M&Aプラットフォーム事業なども手掛けながら、M&A仲介業務のテクノロジー化を目指している企業です。過去のM&Aデータを分析し、AIシステムでマッチングの可能性が高い企業を選出することができるため、効率的なM&Aを実現することができます。また、独自のデータベースを活用し、売り手企業に対する完全成功報酬制でのサービスを提供を実現しています。

<詳しくはコチラ>

fundbook

会社名 株式会社fundbook
設立 2017年8月7日
上場区分 非上場
代表 代表取締役/ 森山 智樹、渡邊 和久
従業員数 200人
平均年齢 29.5歳
所在地 東京、大阪
資本金 20億円

M&AアドバイザリーとM&Aプラットフォームを掛け合わせたハイブリッド型M&A仲介サービスを提供している企業で、より多くの選択肢から相手企業を選ぶことができる点が特徴として挙げられます。また、公認会計士や税理士、投資銀行出身者などがチームとしてサポートしてくれるため、専門的な知見を持つスタッフによる的確なM&A仲介支援を受けることができます。

中小企業・業界特化型M&A仲介会社

ここからは、中小企業向けM&A仲介会社や、業界特化型M&A仲介会社をご紹介していきます。

インテグループ株式会社

会社名 インテグループ株式会社
設立 2007年6月
所在地 東京、大阪

2007年に創業し、非上場のM&A仲介会社の中では歴史ある会社の一つで、中小企業を中心にM&A仲介やMBO支援を行っています。さらに成約までのスピード感も特徴であり、他のM&A仲介会社が平均半年~1年程かかるのに対し、インテグループ株式会社は3ヶ月〜半年が平均となっております。また完全成功報酬型の料金体系と独自の案件獲得スキームで、一人あたりのM&A成約件数は業界平均の数倍に上ります。

山田コンサルティンググループ株式会社

会社名 山田コンサルティンググループ株式会社
設立 1989年7月10日
所在地(国内) 東京、森岡、仙台、郡山、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡、熊本
所在地(国外) シンガポール、インドネシア、インド、タイ、ベトナム、UAE、マレーシア、中国、アメリカ、韓国

1989年に創業した上場コンサルティング会社であり、経営や不動産などのコンサルティング業務の一環としてM&A仲介業務を手掛けているのが特徴です。国内にも13拠点をかまえ、さらにアメリカやシンガポールなど海外にも7拠点あり、グローバルな事業展開をしています。

株式会社経営承継支援

会社名 株式会社経営承継支援
設立 2015年4月16日
所在地 東京、名古屋、大阪、福岡

2015年創業の事業承継に強みをもつM&A仲介会社であり、小規模から中堅規模まで、幅広い企業の譲渡相談に対応できるよう、全国の「事業承継・引継ぎ支援センター」と連携している点が特徴として挙げられます。東京本社に加えて、名古屋、大阪、福岡の4拠点で支援を行っており、調剤薬局・医療・ヘルスケア関連にも強みを持っております。

名南M&A株式会社

会社名 名南M&A株式会社
設立 2014年10月2日
所在地 愛知、大阪、静岡

2014年に名古屋で創業し、東海エリアを中心とした地域密着型のM&A仲介です。東海地方の有力な金融機関と提携を結ぶことで、東海地方のM&A案件が集中する仕組みを構築しています。また、前身が税理士事務所であり、税理士法人や弁護士法人、経営コンサルティング会社などで成り立つ名南コンサルティングネットワークを構築し、顧客を幅広くサポートしています。

M&A仲介を利用する際の費用

M&A仲介を利用する際に発生する費用や、会社によって金額やタイミングが異なります。
ここからは、各タイミングでかかる費用とその相場について説明していきます。

M&A仲介で支払う費用

相談料 正式な依頼前の初期的な相談費用
着手金 正式な依頼時に支払う費用
中間報酬 基本合意書の締結時に支払う費用
デューディリジェンス費用 デューディリジェンス実行時に支払う費用
成功報酬 M&A成約時に支払う費用
月額報酬 毎月発生する費用

相談料

M&A仲介を依頼する際に最初に発生するのが相談料です。
M&Aを行う方がいいのか、また条件に見合う相手企業は見つかるのかなどの初期段階の相談についても、M&Aを具体的に進めるかどうかにかかわらず相談料が発生する場合もあります。
無料相談を受け付けている会社も多くあるため、事前に確認することが必要です。

着手金

着手金とは、M&A仲介を正式に依頼し、業務委託契約を締結する際に手付金として支払う費用です。
着手金は固定報酬として設定されるケースや成功報酬に対する割合という形で設定されることが多いですが、価格帯は100~200万円程度と企業によって異なります。
実際にM&Aが成約に至らなかった場合でも、着手金は返金されない場合も多いため、こちらも事前に確認することをおすすめします。

中間報酬

中間報酬とは、一般的にM&Aの相手が決まり、基本合意書を締結した段階で発生する費用を指します。
基本合意書は、売り手企業と買い手企業がM&Aに関して基本的な合意に達したタイミングで取り交わされ、M&Aの中間地点で請求されるため中間報酬といわれています。
着手金同様、企業ごとに金額は異なりますが、一般的に成功報酬の10〜20%が基準となる傾向が多いです。

デューディリジェンス費用

デューディリジェンスとは、買い手企業が売り手企業の財務や負債状況に関して行う事前調査を指します。
売り手企業が買収するに値する企業かどうかを検討するために行う調査であるため、デューディリジェンス費用を支払うのは買い手企業になります。
またその調査の分野は多岐にわたり、法務や財務、税務など専門的な知識が必要となるため、公認会計士や弁護士、経営コンサルタントなどといった各専門家に依頼することが一般的です。
こうして依頼する専門家の数や調査の規模により必要な費用が変動するため、金額はM&Aの案件ごとに異なります。

成功報酬

M&Aにおける成功報酬は、M&Aが成約した際に発生する費用であり、M&Aのプロセスでかかる費用の中で金額が最も大きいことが特徴として挙げられます。
成功報酬はレーマン方式という取引金額に基づいた算出方法が使用されています。

取引価格 料率
基準額5億円までの部分 5%
基準額5億円超~10億円の部分 4%
基準額10億円超~50億円の部分 3%
基準額50億円超~100億円の部分 2%
基準額100億円超の部分 1%

単純計算ではありますが、取引価格が5億円だとしてもM&A仲介会社には2500万円入る計算になりとても大きな金額であるといえます。この成功報酬がM&A仲介会社の主な収益源になっているため、他の手数料と比較して成功報酬が多額に設定されていることがほとんどです。

月額報酬

月額報酬とは、契約期間中に毎月発生する顧問料のことを指します。M&A仲介会社により、月額報酬が発生するか否かは異なりますが、毎月数百万円ほどの費用が発生する場合もあります。
M&Aの成約までの期間が長期にわたる場合、月額報酬が高額になることもあるため、事前に確認をして問い合わせることをおすすめします。

M&A仲介会社を選ぶ際のポイント

上記で紹介したM&A仲介会社をはじめとして、M&A仲介会社は数多くあり、M&Aの戦略や目的に合った仲介会社を選ぶことが重要です。
ここからは、M&A仲介会社を選ぶ際に着目すべきポイントを3点ご紹介していきます。

取り扱い地域・業種

実績が豊富な大手の仲介会社であれば、様々な業種の全国の案件に対応するケースが多い一方、特定の業種や地域に特化している仲介会社も存在します。

業種で言えば、介護や製造業など特定の業界に特化している会社が例として挙げられます。専門的な知識を持ち、その業界内でのマッチングを得意としているため、シナジー効果の見込める企業の選定など、細かな部分で知見を借りることができます。

地域については、地域密着型のM&A仲介支援など、特定エリアに特化したサポートを行っている会社が挙げられます。
M&Aの相手企業を全国から探せるという全国対応している仲介会社のメリットに対して、地域特化の会社は当該エリアの動向や企業情報などを把握しているため、その強みを活かしたマッチングを行うことができる点がメリットといえます。

このように、一概にM&A仲介会社といっても、それぞれ得意とする地域や業種が異なる場合もあるため、M&A仲介会社に依頼する際は、会社が特化している地域や業種も含めて、自社のニーズに合ったサポートを提供してくれるかを確認することが重要です。

過去の実績やネットワーク

M&A仲介会社の役割として、M&Aを円滑に進めるということが挙げられますが、そのためには過去に案件をどれだけこなしてきたかという実績や、また企業同士のつながりであるネットワークも重要な要素となります。

自社と企業規模が同程度のM&A案件や、類似している案件の実績が多くある仲介会社であれば、M&Aを進めるうえで問題が出てきた際にもスムーズに対応できるといえるでしょう。
仲介会社によっては、成約実績やインタビューなどの事例がウェブサイトに掲載されていることもあるため、過去にどのようなM&Aを取り扱ってきたのか、実績を確認することもM&A仲介会社を選ぶ一つの材料となります。

また、ネットワークが豊富なM&A仲介会社であれば、豊富な相手企業候補から条件に合った企業が選びやすく、成約を見込める企業を効率的に紹介してくれるため、M&Aを円滑に進めることができます。
どの程度のネットワーク数を保持しているかを公開しているM&A仲介会社も多いため、依頼先を選ぶ際にもM&A仲介会社の保有ネットワーク数は確認することをおすすめします。

手数料やサポート体制

上述の通り、M&Aのプロセスにおいては様々な手数料が発生します。
M&A仲介会社によっては、相談料や着手金、月額報酬が発生しない場合もあり、また最も金額が大きい成功報酬については会社や案件ごとに異なるため、手数料はM&A仲介会社選びの際にしっかり確認することが重要です。

また、手数料に含まれているサポートは仲介会社によって異なるため注意が必要です。
M&Aを進めるにあたり、どれだけサポートしてもらえるかというのは重要なポイントですが、サポート体制が充実しているほど費用が高くなる傾向にあります。
手数料はもちろん安い方がいいのですが、予算だけではなく必要なサポート体制に合う手数料体系の仲介会社を選ぶことが重要です。

M&A業界の転職に特化しているヒュープロ

ヒュープロは、M&A仲介会社やコンサルティングファーム、事業会社など有力企業をクライアントとして持っており、その支援実績から圧倒的な情報量を有しています。

M&A仲介にご転職を考えている方は、業界特化のヒュープロにぜひご相談ください。

就職・転職活動にあたって、自分で応募する求人を探したり面接の日程調整をするのは骨が折れるものです。そこで活用すべきなのが人材エージェントです。希望の条件やご自身の経歴などを伝えることで効率的に求人を提供され、日程調整もエージェントが実施してくれます。また書類添削や面接対策といった選考準備に対しても、専任アドバイザーによるサポートが充実しています。

さらに、業界特化型エージェントにおいては、金融機関や士業バックグランドを持つ人材の転職支援実績を多く有しているため、企業として一定の選考に係るナレッジや企業とのパイプラインを有しており、転職に関するリアルな情報提供が可能です。

将来に向けたキャリアパス・キャリアプランのご相談や、転職市場のご説明などももちろん可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

〈関連記事〉

まとめ

今回はM&A仲介についてまとめてみました。M&A市場には売り手も買い手も多くの企業がいるものの、実際にM&A完了まで至るのはそのほんの一部に過ぎません。少しでも良いマッチングが生まれるように活躍するM&A仲介は社会貢献性が高く、注目されている職種ですので、もしご興味があるようでしたら、是非挑戦してみてはいかがでしょうか?

この記事を書いたライター

東証プライム上場の人材会社にて、大手企業の採用支援を行う。ヒュープロに参画後、会計業界キャリア事業部にて税理士・会計士の転職支援を行う。また、転職支援のみならず、支店の立ち上げ、エンタープライズ事業部の立ち上げなど複数の事業部の立ち上げを通して、大手会計ファームから事業会社の組織課題を総合的に解決する。そして、長年の会計業界のキャリア支援の中で、多くの税理士、会計士、異業種の方々のM&A業界へのキャリアチェンジの相談を受けたことで、「M&Aキャリア事業部」を設立。求職者に寄り添ったサポートで事業部No.1の転職成功率を誇る。転職支援実績は900名以上。
カテゴリ:業務内容

おすすめの記事