「流動比率が高い」あるいは「流動比率が低い」というようなことを耳にしたこともあるのではないでしょうか。流動比率は、流動資産を流動負債で割って計算し、短期的に負債を返す能力を表します。また、流動比率は高いほど良いということではなく、今回はそんな流動比率についてご紹介していきます。
モノからモノへの交換の容易さを表しています。
流動性が高いとは、それだけ他のものや現金への還元がしやすい資産を多く抱えていることになります。
流動比率は、流動資産を流動負債で割って計算します。
そして流動比率は、短期的に負債を返す能力を表します。1年のうちに返す必要がある負債は、1年のうちに現金にする流動資産で賄う必要があるという考え方に基づいたものです。
経営を分析するときに比率として最も古くから使われているものであり、金融機関が融資するときに重要視するものであるため、従来は銀行家比率ともいわれていました。
貸借対照表では最上部に流動資産も流動負債も表示されているため、流動比率は簡単に計算もでき、わかりやすくなっています。流動比率は、一般的に200%あれば健全とされています。また120%程度でも業界によっては良いといわれています。
流動比率は健全性を表すものであるため高いほど良いと思うでしょうが、どのようなときでも高いほどいいということではありません。
流動比率が高い企業程、銀行などからの借り入れが少なく、長期的な投資を行えていない場合があります。それでは長期的な市場経済での勝利は得られないでしょう。
<関連記事>
流動比率について簡単な例を用いながら説明しました。流動比率が高いとはその会社にとって一体どういうことなのか?反対に低い場合は、どのような懸念が生じるのかよく理解していただけたと思います。流動比率は会社の財務にとって重要な指標です。ぜひ、今後の財務分析の際に活用してみてください。