士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

税理士試験 試験会場を解説!事前にやるべきこととは?!

HUPRO 編集部
税理士試験 試験会場を解説!事前にやるべきこととは?!

試験の合格を目指して頑張って勉強してきたのに、当日不測の事態で実力を出し切れないなんて悲しいですよね?その結果、合格を逃してしまうケースも。。。本記事では、そんな不測の事態を乗り切るために「試験会場」というテーマに絞って、試験会場の決定方法や各会場の情報を令和元年度(第69回)税理士試験の試験会場をもとにご紹介します。

令和元年度(第69回)税理士試験の試験会場

令和元年度(第69回)税理士試験の試験会場は、以下の通りです。

・北海道:TKP札幌駅カンファレンスセンター
・宮城県:サンフェスタ
・埼玉県:獨協大学
・東京都:立教大学池袋キャンパス
・東京都:東京外国語大学府中キャンパス★
・東京都:早稲田大学戸山キャンパス★
・石川県:石川県地場産業振興センター
・愛知県:愛知大学名古屋キャンパス
・大阪府:立命館大学大阪いばらきキャンパス★
・広島県:広島サンプラザ
・香川県:サンメッセ香川
・福岡県:西日本総合展示場
・熊本県:グランメッセ熊本
・沖縄県:沖縄産業支援センター

参照:令和元年度(第69回) 税理士試験 試験場一覧

ほとんどの会場が平成30年度に引き続き同じ会場で開催されました。その中で★マークのついている会場は平成30年度の試験では使用していない会場です。★マークのついている3会場について詳細をまとめました。

平成30年度の試験では使用していない会場

東京都:東京外国語大学府中キャンパス

東京外国語大学府中キャンパスは、平成29年度(第67回)の試験会場として使われました。東京会場の一つで、最寄駅はJR中央線の武蔵境駅から出ている西武鉄道多摩川線の多磨駅になります。京王線飛田給駅からもバスやタクシーなどを使えばアクセスできる距離にあります。どちらか一方のダイヤの乱れがあった際に対応できるよう両方のルートからの生き方を確認しておくと良いでしょう。

東京都:早稲田大学戸山キャンパス

早稲田大学戸山キャンパスは、初めて試験会場として使われました。早稲田大学は、以前から何度か税理士試験の試験会場になっていましたが、その会場は早稲田大学早稲田キャンパスでした。どちらも最寄駅は早稲田駅で、キャンパス間の直線距離は500m程度であまり離れていません。しかし、時間ギリギリで会場に向かったら違うキャンパスだった、ということにならぬように注意しましょう。「いつもの場所」と考えないように注意が必要です。

大阪府:立命館大学大阪いばらきキャンパス

立命館大学大阪いばらきキャンパスは、平成28年度(第66回)で使われて以来3年ぶりに試験会場として使われました。最寄駅は、茨木駅で徒歩5分で会場につくことができます。平成30年度までは、大阪府の試験会場と京都府の試験会場がありましたが、令和元年度からは大阪府の試験会場のみとなってしまいました。そのため、1箇所に多くの受験生が集まることなり、混雑が予想されますので注意が必要です。

税理士試験会場の決定

税理士試験は令和元年度(第69回)の場合、全国で14会場あります。これは、全国の国税庁所在地のいずれかから決定されています。そのため、年度によって会場となる市や会場自体が変わります。受験の際には希望する受験地の国税庁等に出願することになっていますが、必ずしも現住所の最寄りの会場で受験しなければいけないわけではありません。

希望の試験会場で受験できない?!

各会場には、定員があります。特に東京や大阪などの大きな都市では、受験者の出願が集中するため、出願締め切りが早まる可能性があります。その場合、他の県での受験を余儀なくされます。また、出願ができたとしても、いざ受験票が届いてみたら別の試験会場が記載されていたということもあります。そうならないためにも早めに出願することをおすすめします。

試験会場が快適な環境とは限らない!!

会場によって受験環境が異なります。そのため、試験当日に不測事態が起こり本来の実力を発揮できず、残念な結果に終わってしまうこともあります。そうならないために、普段から常に同じ環境ではなく、たまには違った環境で自分にストレスをかけながら勉強する機会を持ちましょう。

机が狭い!

よく大学にあるような横に長く繋がった机。これなら問題用紙や解答用紙などをしっかりと広げて試験に臨めます。しかし、机が狭いと広げることができず、重ねて置いたり、最悪手に持ちながら試験することになります。そんな時のために狭い机で何をどこに配置して臨かを考えておくとよいでしょう。

冷房が効きすぎ!または効いてない!

夏場に開催される税理士試験は暑さとの戦いでもあります。会場によって寒いくらい冷房が効いていたり、全く効いていなくてとても暑いなど、様々です。普段の勉強でも、冷房を調節して様々な室温の中でやってみるとよいでしょう。

電卓を叩く音がうるさい!

周りの受験者がどんな人かはわかりません。電卓を叩く音がうるさい人がいたり、周りの書くスピードが早く焦ってしまうなど、周りの音による影響も少なくありません。ですので普段から、雑音の多い環境で勉強するなどして集中力を維持できるようにするとよいでしょう。

直射日光が当たる!

試験当日、座席がどこになるかわかりません。時間によって強い西日が当たることも考えられます。その中で試験を受ければ暑さで体力を奪われ、集中力も欠けてしまいます。こんな場合は、試験が始まる前に、試験官の人に声をかけカーテンを閉めてもらいましょう。

まとめ

以上、第69回税理士試験の試験会場をもとに、各会場の詳細と試験会場での注意点などについて紹介しました。試験勉強の成果を存分に発揮するために、当日の試験会場でのシミュレーションも頭の中でしておくと良いでしょう。そのために、税理士試験会場が発表されたら、キャンパスの前まで下見に行くなどして、今回紹介したような試験当日に起こりうる事項について予め想定しておき、その場で慌てることが無いようにしてください。

この記事を書いたライター

HUPRO MAGAZINEを運営している株式会社ヒュープロ編集部です!士業や管理部門に携わる方向けの仕事やキャリアに関するコラムや、日常業務で使える知識から、士業事務所・管理部門で働く方へのインタビューまで、ここでしか読めない記事を配信。
カテゴリ:資格試験

おすすめの記事