士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

3伝票制の伝票の種類、言えますか?

公認会計士 大国光大
3伝票制の伝票の種類、言えますか?

この記事を読まれている皆さんは、簿記の素養があるため3伝票制と言われても、今さら?と思うかもしれません。では3伝票制ではどの伝票を使いますか?それでは5伝票制では?実務では?と色々考えると意外と忘れてしまうものです。今回は3伝票制やその他の伝票制について現役公認会計士が解説します。

3伝票制はどんな伝票で構成される?

3伝票制では、入金伝票、出金伝票、振替伝票の3種類の伝票で構成されます。

入金伝票は現金を顧客から受け取ったり、銀行口座から引き出したりした際に起票される伝票です。
出金伝票は仕入先に現金を支払ったり、経費を精算したり、銀行口座に現金を預け入れたりした場合に起票される伝票です。
振替伝票は、入出金を伴わない伝票で、決算整理仕訳や掛取引を行う際に起票される伝票です。ただし、入出金があるものの、貸借複数の科目が存在する場合にも使用されるオールマイティな伝票であるとも言えます。

入金伝票の使い方

入金伝票は現金を受け取った際に起票する伝票ですが、書き方は企業によって多少異なります。しかし、概ね書かれる内容は以下の通りでしょう。
例えば、会社で仕入れた商品を1,000円で現金販売したとします。その際に、入金伝票には、売上1,000円と記載されます。

このほかにも、販売した日付、販売した相手、その他メモとして「○○商品の販売」等を記載します。この中でも販売した日付は必ず書かなければならず、その他の内容についてはレシートの控えなどでわかるようであれば割愛してもよいですが、最終的に会計システムを見れば全てわかるようにしておきたいのであれば細かく記載しておく必要があります。

出金伝票の使い方

出金伝票は入金伝票とは逆に、現金を支出した場合に起票される伝票です。
例えば、700円の品物を仕入れた場合は、仕入700円と記載します。この他にも日付や仕入を行った相手先、メモとして○○の購入、等を記載します。
仕入伝票も売上伝票と同様に、日付は必ず記載する事項であり、その他の事項については後でわかるようにしておけば良いこととなります。

出金伝票の使い方

振替伝票の使い方

最初にお話した通り、振替伝票は入金伝票、出金伝票以外に使われる伝票となります。減価償却費の計上や各種引当金の計上から、商品を掛で売買した際など現金の入出金を伴わない活動を記録することになります。

入金伝票や出金伝票と比べて振替伝票は複雑な取引になりがちであるので、両伝票よりも摘要欄に具体的な内容を記載しておく必要があります。また、両伝票と同じく日付は必ず記載しておく必要があります。

経理実務で3伝票制は使われる?

では、経理の実務ではこの3伝票制は使われるのでしょうか。
結論から言うと、3伝票制が採用されている会社はほとんどないと言っても良いでしょう。その最も大きな理由が、会計システムが広範囲に普及していることが挙げられます。会計システムを導入している企業では、入力の簡略化のためにシステムに直接入力することが多いです。

システムに直接入力する場合は、入出金で入力を分けるのではなく、預金の出し入れ、現金の出し入れ、得意先や仕入れ先との掛取引、その他の活動というように、4種類のシステムに分けて入力することが効率的だからです。

というのも、現金の入金をひとまず入れ、現金の出金をひとまず入れたとします。この中で預金を出し入れした取引があった場合は預金出納帳が自動的に入力されてしまいます。よって、その後に預金出納帳を入力してしまうと重複してしまったり、途中で預金残高と預金出納帳とを合わせることが難しくなったりしてしまう恐れがあるのです。

また、システムに直接入力せずに手書の帳簿を備えている場合でも、現金は現金で管理し、預金は預金で管理することが多い為、入出金でバラバラの伝票を使うことが非効率になってしまうことが多いのです。

1伝票制、3伝票制、5伝票制の違い

仕訳伝票のみを使用して取引内容を扱う方法を1伝票制と言います。
具体的には全ての取引を仕訳伝票から総勘定元帳に転記していきます。

伝票作成の時点で仕分けするという手間はかかりますが、仕訳帳の記入は簡素になります。ただし、1伝票制は仕訳が煩雑になり効率がよくないので利用されることは多くはありません。一般的には、現金でのやりとりが多い飲食店では3伝票制、掛けによる売買が多い会社は5伝票制が利用されています。

5伝票制では、3伝票制に加えて、仕入伝票と売上伝票の2伝票が使用されます。
仕入伝票は、仕入について専用の伝票を用いて処理をします。仕入伝票では現金以外で仕入れた場合(掛取引)に起票される伝票で、他の伝票と同様に日付は必須項目で、内容や仕入先は任意となるのですが、仕入先名はほぼ必須と言えるでしょう。というのも、仕入伝票は振替伝票と似た伝票ですが、仕入先からの仕入は毎日反復して行われる為、相手先ごとに仕入だけで集計するために使用される伝票だからです。

また、売上伝票も仕入伝票と同じように、現金を伴わない売上について起票される伝票となります。仕入伝票と同様に日付の記載は必須で、相手先名、内容が記載されることになります。
一般的には、現金でのやりとりが多い飲食店では3伝票制、掛けによる売買が多い会社は5伝票制が利用されています。

起票した伝票はどうなるの?

3伝票制も5伝票制も、起票された伝票は上司がいる場合は上司の承認印が押され、その後システム入力担当者によって会計システムに入力されます。これらの伝票が全て入力されると、総勘定元帳、仕訳日記帳が作成され、決算書が作られます。

ほとんどの会社がシステムを利用している為、これらの元帳は自動的に作成されることになり、経理担当者は仕訳の入力漏れがないかを再度チェックするまでが仕事となります。
<関連記事>

士業・管理部門に特化!専門エージェントにキャリアについてご相談を希望の方はこちら:最速転職HUPRO無料AI転職診断
空き時間にスマホで自分にあった求人を探したい方はこちら:最速転職HUPRO
まずは LINE@ でキャリアや求人について簡単なご相談を希望の方はこちら:LINE@最速転職サポート窓口

この記事を書いたライター

公認会計士、税理士。監査法人東海会計社代表社員、税理士法人クレサス代表社員。大学時代に公認会計士旧二次試験に合格後大手監査法人に就職し、27歳で独立開業。国際会計と株式公開支援が専門。セミナーや大学で講師を務めたり書籍の出版も行っている。
カテゴリ:コラム・学び
    タグ:

おすすめの記事