応募へすすむ
ブックマーク
掲載終了日:2025年04月13日
【募集背景】
より盤石なバックオフィス体制整備の実現と、さらなる人事制度を含めた各種企画機能の充実を目指し、人事制度並びに労務を担当する部署にて即戦力人材を募集いたします。
当社は各社員の主体性を重んじ、年齢や役職を問わず大きな裁量を認めながら仕事を任せていく風土があります。経営や各部長陣とも大変距離が近いことから、意思決定のスピードも速く、企画力・提案力・実行力を存分に活かしていただけます。
【業務概要】
入社後まずは、以下業務を通じて当社人事領域に関するキャッチアップと各プロジェクト・業務の推進が当面のミッションとなります。
●労務管理業務
給与計算業務、勤怠管理、福利厚生施策の運営、社会保険対応、安全衛生管理、法改正対応、休職や退職手続きなど、労務関連業務を通じ、社員が安心して働ける環境作りのサポートをしていただきます。これらの定常業務を遂行する既存メンバー2名と共に、手も動かしながらリーダー的役割も担っていただきます。
●人事制度の運用・浸透・改善
昨年に刷新したばかりの人事評価制度の運用、浸透を行っていただきます。
これを通じて、今後の課題把握、改善企画提案など、戦略的な人事施策につながる担当をしていただきます。
●各種人事プロジェクトの推進
人事関連のプロジェクトの企画・運営を担当し、会社全体の成長や組織力の向上に貢献します。
・タレントマネジメントシステム導入
・給与計算や勤怠管理のDX推進
・各種業務効率化の推進
・その他新たな課題に対するプロジェクトの企画・推進
【配属部署】
管理部 人事労務課(人事制度や労務管理を主管しています。)
課長含め3名のメンバーで連携しながら、社員が安心して業務に集中できる環境を提供しています。
【ポジションの魅力】
◆所属課だけではなく様々な関連部署と連携して業務を進めますので、人事に関連する領域の知識を広げることができます。業務の最適化を目指した改善にも積極的です。
◆ご提案いただいた改善案を実行する際は旗振り役をお任せすることもありますので、事務スキルだけではないビジネススキル・マネジメントスキルも伸ばしていくことができます。また、未来の福利厚生企画にも関わることで、新たな成長を遂げる機会があります。
◆特に労務管理に関しては、社員一人一人の顔を見ながら、それぞれの状況に照らした対応を行っていきます。感謝を受ける機会も多く、人事労務の専門性を活かし、社員への貢献や自身の成長を感じられます。
◆現状、出社頻度は週3回程度と在宅もミックスした働き方が可能です。
【企業の魅力】
Webやメール、ファイルなどのセキュリティソフトウェアの提供を核に事業展開する情報セキュリティメーカーです。
「より便利な、より快適な、より安全なインターネットライフに貢献していく」という理念のもと、デジタルアーツは全てのステークホルダーの皆さまに信頼されるプライム市場上場企業として成長を続けています。
【働き方・働く環境】
◆出社勤務とリモートワークをミックスした働き方です。
出社頻度:3回程度/週
※会社の指⽰により在宅勤務とすることがある
◆中途入社の社員が多数!
IT業界出身者は少なく、様々な業界・企業出身者が在籍しているため、中途入社の方も溶け込みやすい雰囲気です。
◆子育てに理解がある社員も多く在籍
平均年齢が35歳と子育て中の方も多く、業務フォローがお互いにしやすい環境となっています!
【選考フロー】
書類選考→面接(2〜3回)→オファー
※Web適性検査あり、書類選考通過時点でご案内します。
※面接回数は状況に応じ前後する可能性があります。
エージェントまでお問い合わせください
<業務経験>
【必須業務経験】
◎事業会社における人事労務業務の実務経験(3年以上)
◎人事制度の運用・浸透・改善のご経験
◎業務改善における、現状把握、課題設定と整理、解決策検討、実行計画、振り返りの経験
【歓迎要件】
〇社会保険労務士の資格を保有し、これを活用した実務経験(1年以上)
【求める人物像】
〇企画力・提案力・実行力があり、かつ事務作業等の手を動かすことも厭わない方
〇適切に関係者を巻き込みながら業務を進めることができる。
〇分け隔てなく関係者と良好なコミュニケーションをとることができる。
不問
年収675〜1,300万円
月給 400,000 円 - 867,000円
理論年収:675~1300.5万円
※理論年収=月例給与×12カ月分+賞与(月例給与×3ケ月分)
※経験に応じて優遇
<月例給与内訳>
└所定内給与:334,020円~643,546円
└固定時間外(20H分)手当もしくは管理職手当:103,093円~223,454円 ※超過分は別途支給
※管理監督者でない場合、固定時間外超過分は別途支給
■完全週休二日制
■土曜・日曜・国民の祝日
■夏季休暇(3日:初年度は入社月に応じて付与)
■年末年始休暇
■有給休暇(初年度最大10日:入社月に応じて付与)
■慶弔休暇
■産前産後休業
■育児休業
社員一人一人がより豊かな社会人生活を送っていただけるように、資産形成、心身の健康、社内コミュニケーションなどを支援する各種制度を設けています。
<福利厚生>
■昇格・昇給 年2回
■業績連動賞与 年2回
■交通費支給(上限あり)
■従業員持株会
■確定拠出年金制度(401K)
■長期勤続表彰制度
■リフレッシュ休暇制度
■在宅勤務制度(対象者限定)
■借上社宅制度・賃貸住み替えサポート
■住宅手当(条件有)
■育児手当(条件有)
■出張手当
■定期健康診断
■慶弔見舞金制度
■自社製品の社員無償提供
■研修受講支援制度
■オフィスコンビニあり
■クラブ・サークル支援あり
■保養施設あり
■加入保険:健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険・介護保険(40歳以上のみ)
<キャリアアップ支援>
社員一人一人の自己実現を支援するため、様々な支援制度を整えています。
■各種社内研修
■資格取得支援制度
■資格活用支援制度
■研修受講支援制度(Digi College)
■自己啓発促進プログラム
※書籍購入/外部研修参加時の年間一人当たり22,000円までの費用補助制度
(こちらも合わせてご覧ください)
https://jobs.daj.jp/environment/support/#support
喫煙可能区域での業務なし(喫煙専用室あり)
応募へ進む
ブックマーク
【人事】人事制度・労務領域(責任者候補)国内シェアNo.1!1570万人以上が利用するセキュリティソフトを核に事業展開!週2回のリモートワークでハイブリッドな働き方を実現できるプライム上場企業
応募へ進む
ブックマーク
応募へすすむ