- 仕事内容
- 【募集背景】
増員募集
【業務内容】
●日次業務
●月次決算業務
●年次決算業務
●税務業務
●監査法人対応
●開示資料作成
※ご経験を考慮してお任せいたします。
ゆくゆくは身に着けたスキルをもとに、数値的な観点から、新薬開発、設備投資など事業拡大に寄与していただくことを期待しています。
【仕事の魅力】
仕訳などの日次決算業務や総務一般業務を担当していただきます。将来的には月次・年次決算を担当していただきます。
【企業の魅力】
●医療用医薬品及び、医療用機械器具の製造・販売を主軸事業として展開。創業当初は、国産ブドウ糖の販売を主事業としていましたが、時局の進展に伴いブドウ糖を原料とする注射液の製造へと転換。1943年(昭和18年)にはブドウ糖やリンゲル液、生理食塩液などの注射剤の製造販売を開始し、医薬品製造業へと進出しました。昭和30年代の初め、日本に透析療法が導入されたのをきっかけに、いち早く透析液の開発に着手し、1964年(昭和39年)には国内に先駆けて『人工腎臓灌流原液』を上市。『人工腎臓灌流原液』を上市して以降は透析医学界の医師の方々の努力により、透析療法が驚異的に発展普及。今や全国35万人もの患者が、透析療法によって安心して日常生活を営んでいます。
●今後も治療上必須かつ、生命維持にかかわる基礎的製剤である透析液のトップメーカーとして、全国における安定供給体制に万全を期していきます。また、研究開発センターを中心に、国内外の大学や研究機関との強力な連携によりバイオ技術を駆使し、新しい医療ニーズに対応したより良き医薬の創出にも努め、生命関連産業の一員としての本分を尽くしていきたいと考えています。
【働き方】
●完全週休2日制(土日休み)のため、仕事とプライベートのメリハリをつけて勤務可能です。
●有給も時間単位で取得が可能なため、ご予定にあわせて、「午前のみ休み」「早上がり」など選択可能。土日と繋げて連休を取得される社員も多数おられます。
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- 試用期間の有無: 有り
試用期間は3ヶ月です。試用期間の労働条件に変更はありません。
- ポジション
- 経理スタッフ
- 応募資格
- 【必須業務経験】
〇未経験可能
【歓迎業務経験】
●年次決算業務のご経験
●原価計算のご経験
【必要資格】
●簿記1級、もしくは同等の知識をお持ちの方
※会計士や税理士の資格取得のために勉強されていた方など
- 語学力
- 不問
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :08:30〜17:30
- 休憩時間
- :60分
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
- 年収 350〜650 万円
【昇給】年1回
【賞与】年2回(昨年度実績:平均4.95ヶ月分)
【月給】220,000円~400,000円+諸手当
※ご経験・ご年齢・スキルを総合的に考慮して決定します。
【基本給】
220,000円~400,000円
- 勤務地
- 大阪府大阪市城東区(最寄り駅:緑橋駅)
※就業場所の変更の範囲:求人者の定める就業場所
※リモート勤務あり - 休日・休暇
- 年間休日124日
週休二日制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日
- 福利厚生
- 社宅、福利厚生施設、退職金、財形貯蓄、社員持株会制度、資格取得(自己啓発)奨励金制度、永年勤続制度
●保養所(共同)
●社内預金
●薬業年金基金
●住宅融資
●再雇用制度(定年60歳/上限65歳)
交通費(全額支給)、住宅手当、残業手当、家族手当
●家族手当:第1子・第2子 23,500円、第3子 22,500円
●住宅手当:世帯主且つ主たる生計維持者の場合 32,000円
●駐車場代支給
- 受動喫煙防止処置
- 屋内禁煙
- 求人番号
- 19086