- 仕事内容
- 【募集背景】
◆給与サービス部では、NTTデータグループ48社の給与・特別手当支給計算、旅費・通勤費支払い、住民税切替処理、年末調整業務等を集約して行っています。
◆48社の中でも親会社であるNTTデータの給与業務は、採用者の増加や度重なる制度改正により、年々ボリュームと難易度が上がっていまが、システム改修が追い付かず、運用対処でカバーすることが多い事などから、給与担当者への負担が大きくなっています。
◆しかし、社内には給与業務の経験者は少なく、即戦力となる人財が不足しています。
◆このような背景から、NTTデータの給与業務を担う給与に精通した即戦力人財が早急に必要となっており、加えて、新たなお客様ニーズも多様化しており、企画検討・ソリューションのできるリーダー層を新たに募集することと致しました。
【業務内容】
給与サービス部では、NTTデータグループ48社の給与関連業務を集約して行っております。
事務処理の標準化、自動化を図ることにより集約効果を出し、NTTデータグループ全体のコストメリット創出に貢献しています。日々更なるコスト削減やサービスレベルの向上に向けて取り組んでいるところです。
NTTデータを対象に以下のような業務をご担当頂きます。
◆毎月の給与計算・支給
◆特別手当の計算・支給
◆退職金の計算・支給
◆住民税切替処理
◆年末調整業務
◆決算に伴う報告資料作成及び会計処理
◆その他給与に関わるほぼ全ての業務
対象となる社員数:約14,000人
<使用システム>
INFOGRID人事給与システム(NTTデータ社の独自システム)
<業務の魅力>
◆IT業界最大手のNTTデータ社員の給与・賞与を正しく計算、支給することで、会社及び社会の発展を側面からサポートできます。
◆NTTデータの給与計算を行うことで、ジョブ型人事制度、社員評価制度、またリモートスタンダード制度など、多様化時代の最先端の制度を学ぶことができます。
<キャリアパス>
【短期的】
①給与に関するスキル
◆NTTデータの給与制度は詳細かつ複雑であり、これを習得することで、給与の仕組みと支給までの事務処理を網羅的に身に付けることができます。
②会計処理に関するスキル
◆NTTデータからは、給与関連の各種会計処理も委託されており、資金計画策定、税金等の支払い、決算時の振替処理など会計スキルを身に付けることができます。
③給与以外の制度の習得
◆給与は各種人事制度、福利厚生制度と密接に結びついており、給与計算をしながら、それらの知識を幅広く習得できます。
【長期的】
◆入社直後は給与制度の習得のため、定型的な実務が中心となりますが、一通り習得後は、チーム全体の業務進捗管理、新規業務の企画検討などマネジメントを含む幅広い業務をお任せします。
◆また将来的にはご本人様の希望・適性も考慮の上、人事・福利厚生等の業務や、コーポレートの管理部門を経験することも可能です。
<配属先担当者からのメッセージ>
◆給与は社内制度や法律に基づき計算され、広範な専門知識が求められます。
一朝一夕に習得することは困難で、習熟には数年はかかりますが、NTTデータグループを取り巻く環境は急速に変化しており、それに対応する社内制度の改正も目まぐるしく、質・量共に業務量は増大しています。そこで給与の基礎をマスターした即戦力となる人財が必要となっています。
保有する給与スキルを活かし、積極的にチャレンジしたい方を歓迎します。これから一緒に頑張っていきましょう!
【企業について】
「NTTデータ・ウィズ」は、お客さまの業務プロセス全体の最適化を推進し、さらなる業務変革を実現するため、財務・経理・人事・購買・総務などに特化した専門性の高い業務知見を有する「NTTデータマネジメントサービス」と高い営業力および国内複数箇所のニアショア拠点を保持し、豊富な人財、ITを活用したBPO業務設計ノウハウを有する「NTTデータ・スマートソーシング」の2社が統合し、今後、GenAIなどの先進的な取り組みを行う「NTTデータ」とより一層連携することを目指して、2025年4月1日に設立されました。
【事業内容】
ビジネスプロセスサービス事業/コーポレートスタッフ向けシェアードサービス事業/建設業法に基づく建設業などオフィスサービス事業
システム開発事業/インターネット広告事業/労働者派遣事業 ※その他上記に付随するサービス
<認定・表彰実績>
当社では、社員の健康・安全・情報管理・環境への配慮など、働きやすい職場づくりに向けた取り組みが評価され、以下の認定を取得しています。
※ダイバーシティ推進や働き方改革に積極的に取り組んでいます。
・健康経営優良法人(ホワイト500)
・子育てサポート企業認定「くるみん」
・女性活躍推進企業認定「えるぼし」
・プライバシーマーク(JIS Q15001)
・情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)
・環境マネジメントシステム(ISO 14001)
・日本環境認証機構(JACO)
・NTTグループ健康表彰
【働き方・働く環境】
<勤務時間>
9:30~18:00(所定労働時間:7時間30分、休憩:60分)
◆フレックスタイム制(コアタイム10:00~15:00)
◆平均残業時間:30時間程度
<職場の雰囲気>
◆フレックスタイム制を導入しており、リモートワークとの組み合わせで多様な働き方を実現できます。
◆入社後、業務習得期間は基本的に出社で対面により指導していきます。
◆残業は平均すると30H/月程度ですが、時期により業務の繁閑があります。
◆定期的なオンライン会議やメール・チャット等を通じてチームで情報を共有し、進捗確認しながら一体となって業務を推進しており、面倒見のよいメンバーばかりですので、分からない事や困った事は相談しやすい雰囲気です。
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- 期間の定めなし(無期雇用)
試用期間:4か月(賃金および勤務条件について変更なし)
- ポジション
- 給与計算/NTTデータグループ
- 応募資格
- <業務経験>
【必須スキル・経験】
◆給与計算業務経験4年以上
◆リーダー(少人数でも可)としての経験
◆基本的なEXCEL、POWERPOINTスキル
【歓迎スキル・経験】
◆人事業務、福利厚生業務、労務業務などの経験
◆特にEXCELの応用操作スキルがあると尚良い
◆ACCESSの操作スキル
<資格>
【歓迎資格】
◆社労士、簿記など給与業務に役立つ公的資格
【求める人物像】
◆給与の知識に精通し、リーダーとして、ステークホルダー(お客様及びその社員、社内関係部署、チームメンバ)と円滑なコミュニケーションが図れる方
◆給与業務で重要な要素である正確さ、慎重さを兼ね備えた方
◆お客様のご要望を的確に把握し、それに応える方法を誠意をもって前向きに考えられる方
◆チームワークを大切にし、共通の目標に向かって一丸となって行動できる方
- 語学力
- 不問
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :09:30〜18:00
- 休憩時間
- :60分
【フレックスタイム制の場合】
- フレックスコアタイム
- :10:00〜15:00
- 所定労働時間
- :7.5時間
- フレキシブルタイム(午前)
- :05:00〜10:00
- フレキシブルタイム(午後)
- :15:00〜22:00
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
- 年収 580〜675 万円
◆年俸制
<賃金内訳>
年額(基本給):5,800,000円~6,750,000円
<月額>
362,500円~421,875円(16分割)
<昇給有無>
無
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記年収は時間外20時間を含めた金額です
※年俸制となります
・賞与(2回/年)・給与改定(1回/年)
■基本給:311,504円~362,819円(主任想定)
・上記の基本給に別途時間外手当・通勤費を支給します
・社内規定に基づき対象者には住居手当、子育て・介護手当を別途支給します
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル12階(最寄り駅:豊洲駅 徒歩2分)
※就業場所の変更の範囲:求人者の定める就業場所
※リモート勤務あり - 休日・休暇
- <年間休日121日> ※2024年度
◆完全週休二日制(土日)
◆祝祭日
◆年次有給休暇(1日・半日・時間単位)
・毎年10月に20日付与 ※初年度は入社月による
◆夏季休暇(3日)
◆年末年始休暇(12月29日~1月3日)
◆特別連続休暇(2日)
◆ライフプラン休暇
◆病気休暇
- 福利厚生
- ◆加入保険:健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険 NTT企業年金基金
◆短時間勤務:育児(小学校3年生修了まで)介護(最長3年)
◆退職手当:有(満3年以上勤務した社員対象)
◆人間ドック、女性健診
◆NTT健康保険組合保養所
◆カフェテリアプラン(福利厚生サービス)
◆財形貯蓄
◆住宅取得支援 他
※当社規定に基づく
<諸手当>
◆通勤費(全額支給)
◆時間外手当
◆深夜手当
◆役割手当
◆退職手当
◆住宅補助費
◆リモートワーク手当
◆子育て・介護手当 他
※上記手当は社内規程に基づき支給します
<教育制度>
自律的なキャリア形成と専門性の獲得にむけた研修を積極的に実施しています。
◆自己啓発支援制度:e-ラーニング研修、社内人材開発プログラムなど
◆OFFJT制度:階層別研修、選抜研修、キャリア研修など
◆その他:外部研修の受講制度、業務に必要な資格取得および研修受講支援
- 受動喫煙防止処置
- 屋内原則禁煙
- 受動喫煙防止処置(補足)
- ビル内に喫煙室あり
- 求人番号
- 25561