- 仕事内容
- 【募集背景】
増員募集です。
現在、日本ケミファの経理部長が日本薬品工業株式会社(子会社)の部長も兼務している状況です。子会社の経理統括を専任で担っていただける方を募集します。入社時から出向先にて勤務いただきます。
【業務内容】
同社の完全子会社である日本薬品工業(株)へ経理責任者として出向し、原価計算や予実管理、決算の取りまとめをお任せします。
◆予実管理
◆月次、年次決算の最終確認
◆原価計算
◆メンバーマネジメント
財務や経営企画については、親会社(日本ケミファ株式会社)にて担っております。
現部長は、営業事務部門の統括役員も行っている方です。課長は月次年次決算対応を、メンバー層が日次業務対応を行っている状況です。
※日本薬品工業株式会社は日本ケミファ株式会社の100%株式子会社で同社グループの製造部門を担っており、海外(ベトナム)にも製造拠点を有しています。経営に近い位置で経理関連業務全般に亘り、幅広く業務を担当していただきます。
【組織体制】
日本薬品工業(株)の経理部への出向です。在籍:7名
内訳:部長(50代後半、役員兼任)、課長(40代半ば)、メンバー(5名:30代~50代)※中途入社がほとんどです。
【企業について】
高齢化社会の進展の中で、人々の健康を願い、新薬(治療薬・体外診断薬)とジェネリック医薬品(後発医薬品)の研究開発および製造販売に取り組んでいます。
特長あるオリジナル薬の製造・販売に加え、2000年以降はジェネリック医薬品を事業の柱として位置づけ、その開発・製造・販売にいち早く取り組んできました。新薬とジェネリック医薬品を扱う兼業メーカーの中では、ジェネリック医薬品の開発から製造、販売までの全てをグループ内で一貫して手掛けている数少ないメーカーの1つです。
【事業内容】
(1)医薬品事業:
内科、整形外科、泌尿器科領域を中心にMRが情報提供を通じ、顧客との信頼関係を築いています。近年の高齢化にともなう医療費の抑制、患者さんの医療費負担の軽減に役立つ高品質なジェネリック医薬品の提供に努めております。
(2)臨床検査薬事業:
予防医学のさらなる発展を目指しています。自社開発品であるアレルギー検査薬についての検査項目を増加させて、製品の魅力を高めるとともに、アレルギー測定装置の市場への急速なシェア拡大を推進していきます。
(3)ヘルスケア事業:
健康食品や医薬部外品の商品開発、販売を行っています。医薬品メーカーという強い信頼とノウハウを十二分に活かした付加価値のある製品開発により、生活者の皆様のニーズに的確に応えていくよう努めています。
【働き方・働く環境】
月残業30時間程度でフレックスを導入しており、フレキシブルに就業しやすい環境です。また、住宅手当、社宅、退職金があり、転勤無しのため、腰を据えて長く就業頂けます。
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- エージェントにお問い合わせください。
- ポジション
- 経理部長候補/フレックス可
- 応募資格
- <業務経験>
【必須業務経験】
◆予実管理経験
◆原価計算経験
◆マネジメント経験
- 語学力
- 不問
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :09:00〜18:00
- 休憩時間
- :60分
【フレックスタイム制の場合】
- フレックスコアタイム
- :10:00〜15:00
- 所定労働時間
- :8時間
- フレキシブルタイム(午前)
- :05:00〜10:00
- フレキシブルタイム(午後)
- :15:00〜22:00
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
- 年収 800〜1,000 万円
月給制
基本給:500,000円
残業代:残業代支給対象外 ※管理監督者としての雇用のため、残業代支給対象外
通勤手当:あり 実費支給 (上限あり150,000円)
賞与:あり 年2回
昇給:あり 年1回(4月)
- 勤務地
- エージェントにお問い合わせください(最寄り駅:神田駅から徒歩5分)
- 休日・休暇
- ◆年間休日数:126日
◆休日休暇形態:完全週休2日制(土日祝)
◆年間有給休暇:10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
◆創立記念日(6/16)
◆夏季特別休日
◆年末年始特別休日
◆年次有給休暇(就業初日から付与)
◆慶弔休暇
◆産前・産後休暇
◆育児休暇
◆介護休暇
◆リフレッシュ休暇
◆ボランティア休暇
◆生理休暇
- 福利厚生
- 【待遇】
◆リモートワーク:相談可
◆通勤手当:有 上限150,000円/月
◆住宅手当:有
◆家族手当:有
◆残業手当:有
◆厚生年金基:有
◆社会保険:各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
【福利厚生】
◆従業員持株会
◆共済会
◆財形貯蓄制度
◆退職年金制度(確定給付企業年金、確定拠出年金)
◆社員貸付制度
◆LTD制度
◆総合医療保険
◆社宅制度:有
◆退職金制度:有 ※勤続満2年以上の方が対象(定年60歳)
◆自己啓発支援制度(通信教育補助、公的資格取得支援)
- 受動喫煙防止処置
- 屋内禁煙
- 求人番号
- 24130