- 仕事内容
- 【募集背景】
■組織強化の為、募集!
【業務内容】
■介護・障がい福祉業界のお客様に特化し、労務部門のサポートをはじめ、助成金の手続き代行や新規開業支援など、専門性の高いサービスを提供している当法人。あなたには社会保険・雇用保険・給与計算などの「手続き部門」の仕事をお任せします。
・社会保険の手続き
・雇用保険の手続き
・労働保険の手続き
・労働保険資格得喪の手続き
・労災申請
・給与計算
・労務相談 など
※半年ほど実務を担当して、徐々にリーダー業務へと挑戦していただきます。
【使用会計ソフト】
■CELLS
【組織体制】
■10名
【仕事の魅力】
■リーダー候補として活躍してください!
現在、当部にはリーダー1名・入社1~2年目の社員2名・パートさん2名のチームで業務に取り組んでいます。リーダーはチーム内の業務量把握や目標・進捗管理、業務の割り振り、他チームとの連携、イレギュラー時の助言などを担当。対応できない場合は代表にエスカレーションします。
【企業の魅力】
■介護・福祉業界を中心に、さまざまな企業の労務顧問や就業に関するサポートを行っている社会保険労務士法人になります。毎年、20~30ほど介護・福祉の事業所の立ち上げにも携わっています。
■ニーズが高まる介護・障がい福祉業界の経営をサポートしています。
私たちはこの業界に特化し、専門性の高いサービスを提供しています。介護・障がい福祉業界で活躍する人々を支える仕事のため、社会に貢献していることを実感しながら働けるはずです。
社会保険や雇用保険の手続き、給与計算などの経験を活かして、「もっとステップアップしたい」「マネジメントや人材育成に携わりたい」という目標も実現できます。まず1年間は、あなたの今までの経験をもとに、当法人のお客様の特性を学んでいただきます。ゆくゆくはチームを取りまとめ、マネジメントなどリーダーとして活躍できます。
ちなみに、チームで協力し合う風土が根付いていることもあり、残業はほとんどありません。とても働きやすい環境なので、多くの社員は、仕事とプライベートを両立できています。
【資格保有者数】
■2名
【働き方・働く環境】
<リモートワーク相談OK!※原則出勤>
体調不良や子どもの学級閉鎖など、必要に応じて在宅勤務が可能です。
■年間休日120日以上あり、繁忙期でも残業が30時間~40時間と短く閑散期であれば10時間未満となっていて、働きやすい環境です♪
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- 期間の定め無し
試用期間あり(3ヶ月)
- ポジション
- 労務スタッフ/経験者
- 応募資格
- <学歴>
◎不問
<業務経験>
【必須業務経験】
◎□ 社会保険事務・給与計算業務の経験がある
※社労士事務所での勤務経験はなくても問題ございませんが、社会保険事務の経験は必須です。
また、マネジメント経験を積みたい方、ぜひお待ちしております!
【歓迎業務経験】
◎社労士事務所での実務経験
<資格>
【必要資格】
◎普通自動車免許(AT限定可)
【歓迎資格】
◎社労士資格
【求める人物像】
◎チームワークを大事にできる方
◎育成などに興味がある方
◎周りをよく見て動けるような方
- 語学力
- 不問
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :08:30〜17:30
- 休憩時間
- :60分
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
年収 3,500,000〜5,500,000円
月給:25万円〜35万円
内訳)基本給:25万円〜25万円
※超過勤務分は、超過勤務手当を別途支給
※年1回の査定有
※ 賞与:年2回(6月と12月)
- 勤務地
- 愛知県名古屋市中区大井町3-15 日重ビル7階(最寄り駅:名古屋市営地下鉄 名城線「東別院駅」1番出口から徒歩1分)
※就業場所の変更の範囲:求人者の定める就業場所 - 休日・休暇
- <年間休日120日>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
└会社の所定日として、出勤の場合あり。有給休暇を使用し、お休みもできます。
■年末年始休暇(4日)
■夏季休暇(2日)
■GW(4日)
■産休・育休(取得・復職実績あり)☆子育てママ在籍中!
■有給休暇
■介護休暇
■慶弔休暇
◎5日以上の連休取得OK
◎当社に入社して、「働きやすくなった」「残業が少なくなった」「休日が増えた」と感じている社員も多数!長く続けやすい環境を整えています。
- 福利厚生
- ■昇給 年1回(4月)☆毎年昇給します!
■賞与 年2回(5月・11月)※昨年度実績2~4ヶ月分
■交通費(上限:月2万5000円)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■時間外手当(全額支給)
■役職手当
■資格手当(社会保険労務士、行政書士、中小企業診断士)
■資格取得支援制度(通信講座受講料・受験料負担)
└入社1~2年で社労士の資格取得を目指すことも可能です。
■確定拠出年金
■服装自由
■ウォーターサーバー完備
■Wi-Fi環境あり
■誕生日プレゼント(ギフトカード)
■社内イベントあり(納涼会・忘年会・歓迎会など/全額会社負担)
《評価制度について》
2ヶ月に1回、2on1面談を実施。リーダーで情報を共有し、成果や頑張りをしっかり評価します!
- 受動喫煙防止処置
- 敷地内禁煙
- 求人番号
- 20461