- 仕事内容
- 【募集背景】
READYFORは、「みんなの想いを集め、社会をよくするお金の流れをつくる」をパーパスに掲げ、クラウドファンディングを起点とした事業から、統合的なファンドレイジング支援やフィランソロピーアドバイザリー、遺贈寄付コンサルティングなどを展開するインパクトスタートアップへと進化を遂げつつあります。
このような事業多角化・組織の拡張に伴い、人材のバックグラウンドも多様化し、従来の人事制度・育成設計・マネジメントスタイルとのギャップが生まれてきました。また、複数事業にまたがる組織構造の下でのエンゲージメント強化、全社的な人材開発、異動設計、ミドルマネジメント層の強化など、人事的なテーマも複雑化しています。
こうした変化を乗り越え、事業と組織の成長を人事面から支えるため、事業の現場との橋渡しを担ってくださる方を必要としています。
そこで、経営メンバー直下で、単なる運用やオペレーションではなく、「人事の力で事業や組織を強くしていく」戦略人事に取り組む「人材開発マネージャー」を募集いたします。
【想定される業務内容】
<組織開発・エンゲージメント>
◆社員エンゲージメントの可視化と改善施策の企画・実行
◆組織カルチャー浸透のための対話施策・ワークショップの企画運営
◆中長期的な組織開発プランの設計(理念浸透・リーダーシップ育成・キャリア開発)
<人材開発・タレントマネジメント>
◆評価・報酬プロセスの運用と改善
◆人材登用・配置・育成施策の企画と実行
◆人事データに基づくタレントマネジメントと意思決定支援
<採用(キャリア・第二新卒)>
◆事業戦略に基づく採用計画の達成(年間10〜30名規模)
◆採用基準・選考方法のアップデート、面接官研修
◆採用広報やタレントプール形成を通じて「パーパスに共感する人材」の獲得を推進
<HRBPとしての事業支援>
◆事業責任者と連携し、採用に限らず組織課題を総合的に解決
◆CHRO、人事部長と共にHRBP体制を立上げ、事業に根ざした人事機能を確立
【期待・役割】
◆HRBPとして、事業責任者と密に連携し、組織開発・採用戦略・人材育成・制度設計を通じて、事業の成長を加速させること。
◆その際、各事業フェーズや課題にあわせて持続的な事業成長を実現するための特性を備えた組織をつくり、一人ひとりが各自の理念と会社の理念の方向性を揃えながらやりがいをもって仕事ができる環境をフロントに立ってつくること。
◆なお、人事部に所属しつつ、担当領域の役員をはじめとするマネジメントレイヤーと密に連携しながら事業部門の活躍を支援いただく体制を想定。
【ミッション】
◆全社方針やHR3か年計画に基づき、人材開発・組織開発の実行計画を策定・推進する
◆HRBP体制の主力メンバーとして、事業責任者と協働し、組織課題を可視化・解決することで事業成果に直結する人事を実現する
◆社員一人ひとりが理念に共感し、成長とやりがいを持てる組織文化をつくる
【求められる成果】
◆事業・組織戦略に基づいた最適な人材採用(キャリア採用)・登用の施策立案~実行
◆組織運営の課題把握と組織の課題に基づいたタレントマネジメントおよび人材開発プランの推進
◆社員エンゲージメントの向上施策の推進
◆人事制度・報酬設計の最適化と伝達プロセスのマネジメント
【組織体制】
◆人事部長のもと、HRBP体制の構築を推進
◆その際、経営層・各事業責任者と協働しながら、組織課題の解決を主導
【企業について】
社会課題に対するコストは従来政府が負担してきましたが、多様かつ複雑な課題を、政府だけで解決するのは難しい状況です。
また、社会課題は、資本主義社会において短期的な経済リターンが期待できないため、資金が集まりにくく、取り残されてしまう傾向にあります。
私たちREADYFORは、フィランソロピーの多様化を通じて、資金の出し手の皆様により良い体験の選択肢を提供すると同時に、社会を良くしたいと思う日本中・世界中の取り組みを数万件という単位でサポートしています。
社会を良くしたいという、その想いの背後にある社会課題の「構造化」と「可視化」を行い、多くの皆様との対話を重ねながら、「社会を良くするお金の流れ」を実現していきます。
【事業内容】
◆ファンドレイジング事業
お金の受け手となる団体・個人の皆様に寄り添い、資金調達のプラットフォーム提供・戦略設計・実行支援まで幅広いサポートを行っています。
◆プログラム事業
社会課題を構造化・可視化し、アウトカムから逆算したプログラムの企画・運営や助成団体の事業伴走を行っています。
◆フィランソロピー事業
お金の出し手である篤志家の皆様や、遺贈寄付に興味をお持ちの皆様の想いを社会貢献に繋げていくサポートを行っています。
【働き方・働く環境】
現在は、リモートワークをベースに月数回程度の出勤という形式での勤務となっています。
※業務の必要性に応じて出社頻度は異なります
<勤務時間>
◆フレックスタイム制(コアタイムなし)
スーパーフレックス制度を導入しており、フレキシブルタイム:5:00〜24:00の間で自由に働く時間を選ぶことが可能です
◆休憩時間
フレキシブルタイムの間に所定休憩時間(当日の労働時間が6時間を超える場合は45分、8時間を超える場合は1時間)を取得
◆時間外労働
あり
<人事制度>
◆組織のありたい姿に基づき、個人の能力・特性に関して重視するコンピテンシーを定め、等級制度・評価制度に反映しています。
◆半期ごとに、人事評価(パフォーマンス評価及びコンピテンシー評価の総合評価)が行われ、給与改定が行われます。
<その他>
◆出社有無・頻度は部署ごとの方針となります。リモートワーク主体の部署もありますが、オフラインでの懇親会の定期的な実施等、オフラインでの交流の機会も重視しています。
◆社内のつながりをつくっていただくため、入社後のオンボーディングの一環で、業務で関わりのある人を中心に、1on1等の相互理解のセッションを実施しています。
◆パーパスを重視した組織運営を行っており、入社後、新しく入ったメンバーを集めてCEOを交えてパーパスについて双方向でコミュニケーションする機会を設けています。
◆全社施策として、年1回、全正社員が出席するオフラインの全社総会を実施し、全社的な事業・組織の方針について理解を深める場を設けています。
また、定期的に、経営主導で、経営目標の進捗、事業・財務・組織に関する重要事項について丁寧に伝達する場を設けています(四半期に一回オンラインで実施するほか、随時)。
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- 期間の定め無し
試用期間あり(3ヶ月)
※試用期間中の勤務条件:変更無
- ポジション
- 人材開発マネージャー
- 応募資格
- <業務経験>
【必須業務経験】
◆HR経験5年以上(組織開発・採用・育成・制度運用など複数領域)
◆経営層・事業リーダーと協働し、組織課題を解決した実績
◆エンゲージメント施策やカルチャー浸透の企画運営経験
【歓迎業務経験】
◆スタートアップや変革期組織でのHRBP/組織開発経験
◆採用広報や人材開発プログラムの設計経験
◆ハイレイヤー人材の採用・育成経験
◆ソーシャルセクターや新規事業領域での経験
【求める人物像】
◆理念やカルチャーに熱量を持ち、社内外にわかりやすく発信できる方
◆抽象度の高い組織課題を具体的に落とし込み、実行まで推進できる方
◆公平感と社交性を持ち、信頼関係を築ける方
◆変化の大きい環境でも柔軟に対応できる主体性のある方
◆チームワークを重視し、他部門と協働して成果を生み出せる方
- 語学力
- 不問
- 勤務時間
【フレックスタイム制の場合】
- 所定労働時間
- :8時間
- フレキシブルタイム(午前)
- :05:00〜12:00
- フレキシブルタイム(午後)
- :12:00〜00:00
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
月給 500,000〜833,333円年収 6,000,000〜10,000,000円
月給500,000円〜833,333円
(基本給355,665円+固定時間外勤務手当122,535円+固定深夜勤務手当21,800円~基本給592,803円+固定時間外勤務手当204,210円+固定深夜勤務手当36,320円)
※固定時間外勤務手当は45時間/月、超過分については別途支給
※固定深夜勤務手当は40時間/月、超過分については別途支給
- 勤務地
- エージェントにお問い合わせください(最寄り駅:半蔵門駅 徒歩3分)
- 休日・休暇
- ◆完全週休2日制(土・日)
◆祝日、会社が定める日(年末年始休暇など)
◆特別休暇(慶弔休暇:結婚、配偶者の出産、忌引きなど)
◆年次有給休暇:入社初日に年次有給休暇を付与します
◆ファミリー休暇: 年5日付与(有給)
※ご家庭の事情(家族の通院付き添い、学校行事、妊活等)で利用可能です
◆子の看護休暇:年5日(該当の子供が2人以上は10日程度)、当日取得も可能です
◆育児休業制度:性別問わず取得可能です。男性メンバーの取得実績もあります
◆介護・育児に伴う時短勤務制度:お子様が3歳になった年の年度末まで、6〜8時間の間で選択可能です
- 福利厚生
- ◆社会保険完備(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険)
◆定期健康診断(年1回)
◆通勤交通費支給(上限あり)
◆社用PC貸与
◆リモートワーク手当(5000円/月)※正社員の場合
◆リモート環境設備補助
- 受動喫煙防止処置
- 屋内禁煙
- 募集者の氏名または名称
- エージェントにお問い合わせください
- 求人番号
- 25950