応募へすすむ
ブックマーク
掲載終了日:2025年04月14日
【募集背景】
組織体制強化による募集です。
【業務内容】
<日常業務>
◆委託企業先の従業員の入退社に関する手続き及び各種制度の説明
◆労働保険新規成立の制度説明及び成立届等の作成・届出
◆委託企業の情報管理、労働保険料の徴収・納付業務、報奨金の申請業務
<繁忙期>
◆委託企業の労働保険料の確定
◆労働保険年度更新申告書の作成及び行政への届出
【仕事の魅力】
◆クライアントの人事労務に関する課題を解決していくことはもちろん、労働保険、社会保険の設置や相談に乗ることも大切な業務です。
加入義務があるとはいえ、その事実や必要性を知らないクライアントもまだまだたくさんいます。法律の文章をただ読むだけではなく、加入しないとどういうリスクがあるのか? などわかりやすく説明していくことが必要です。
◆ティグレグループが持つクライアントの中から紹介をいただきますので飛び込み営業はほぼありません。
グループ内には税理士法人や行政書士法人など様々な法人がありクライアントの数はとても多いです。
そのため、仕事量は常に安定。 依頼が途絶えることはありません。
◆安心して働けるグループであることのメリットは、安定感だけではありません。
有給消化率は7割。 そして通常とは異なり、入社初日から10日間付与されます。
また、育児・介護短時間勤務の期間が長く、出産後も安心して育児に専念でき、 職場に復帰できると好評です。
【サービス内容】
◆労災・雇用保険の事務手続きの代行
◆社内制度の整備
◆効率的な時間管理の支援
【企業の魅力】
労働保険事務組合とは厚生労働大臣の認可を受けて事業主に代わって労働保険に関する事務処理を行う団体です。労働保険の適用、保険料の納付、諸官庁への書類提出など、労働保険に関する事務の一切を代行します。
労働者(正社員・パートアルバイト含む)を1人でも採用した企業は国で定められている労働保険(労災保険及び雇用保険)に加入しなければなりません。
その企業様から委託を受けて労働保険の成立届、労働保険料の申告・徴収・納付、各種届け等の事務処理や行政への届出を行います。また、事務作業以外にも企業様へ制度の説明やアドバイスも行います。
【強み】
◆中小企業や小規模事業への豊富な経験と専門家の在籍
◆税務調査、人材に関するお悩み、資金調達など、幅広い課題への対応
◆親身に向き合う安心感
【ティグレグループについて】
ティグレは、税理士・社会保険労務士・行政書士など、各分野のプロ集団が連携して中小企業や小規模事業者の経営をサポートする全国規模の非営利組織です。
【働き方・働く環境】
<就業時間>
09:00~17:30
<所定労働時間>
07時間45分 休憩45分
<残業>
有
平均残業時間:24時間程度
<転勤>
当面無
地域限定職も選択可能です。
試用期間3ヵ月
【学歴】
高校 専修 短大 高専 大学 大学院
【必須】
◆基本的なPCスキル(Excel、Word、PowerPoint等)
社会保険労務士の資格がなくてもOKです。
働きながら勉強し、資格を取得することも可能です。
【具体的には】
業界・職種未経験の方歓迎
<以下のような方を歓迎します>
◆士業の事務所での勤務経験があり、 社会保険労務士の資格に興味がある方
◆お客様と接することが好きな方
◆社交性がある方
◆責任感のある方
◆人事労務経験のある方
【実務未経験でも成長できる環境です】
経験豊富なスタッフもおりますので、実務未経験でも学んで頂く意欲があれば成長して頂ける環境があります。また将来的にはマネジメント候補としてご活躍頂きたいとも考えております。私たちと共に成長していきましょう。
【必須資格】
◆第一種運転免許普通自動車
不問
年収351〜466万円
月給制
月給 241,184円~322,159円
月給\241,184~\322,159 基本給\164,600~\219,800 固定残業代\46,984~\62,759
諸手当\29,600~\39,600を含む/月
◆残業手当:有
固定残業代制 超過分別途支給
固定残業代の相当時間:30.0時間/月
◆賞与実績:年2回(7月、12月)
年間120日
(内訳)
◆週休二日制
◆土曜 日曜 祝日
◆有給休暇
入社直後10日
入社以降は12/21一斉付与
◆時短制度(全従業員利用可)
◆自転車通勤可(一部従業員利用可)
◆出産・育児支援制度(全従業員利用可)
◆資格取得支援制度(全従業員利用可)
◆研修支援制度(全従業員利用可)
◆退職金制度:有(勤続3年以上)
◆定年制:有(一律60歳)/ 再雇用制度:有(65歳まで)
応募へ進む
ブックマーク
労働保険事務組合とは厚生労働大臣の認可を受けた団体です。
労働者(正社員・パートアルバイト含む)を1人でも採用した企業は国で定められている労働保険(労災保険及び雇用保険)に加入しなければなりません。
その企業様から委託を受けて労働保険の成立届、労働保険料の申告・徴収・納付、各種届け等の事務処理や行政への届出を行います。また、事務作業以外にも企業様へ制度の説明やアドバイスも行います。
【労務事務】業界・職種未経験者歓迎!厚生労働大臣の認可を受けており、全国に事務所を展開!全国規模の非営利組織であるディグレグループの一員!労災保険や雇用保険の手続きに関するサポートを行っている労働保険事務組合
応募へ進む
ブックマーク
応募へすすむ