応募へすすむ
ブックマーク
掲載終了まで、あと8日
【募集背景】
事業拡大と組織強化のため、新たな人員を募集します。
【業務内容】
・会計基準や関係諸法令及びその趣旨を理解し、適切な会計上の判断を支援し、単体財務諸表を作成します。
・月次、四半期連結決算の取りまとめ(決算調整仕訳の作成等)を行います。(メイン業務:5割)
・事業部門とコミュニケーションを密に取り、ビジネスの実態を会計処理に落とし込んでいきます。
・事業部門における課題解決に対する積極的な支援を行います。
・現行の基幹システム(OracleEBS)を元にした会計業務の効率化を図ります。
・開示資料作成の総合的実務を担当します。
・新規会計基準導入時の会計処理案を作成します。
・会計監査に対応します。
・グループ長の補佐を行います。
入社後は、日本基準や税法などの関連法令を調べて、変化し続ける事業活動や社会環境の中で、適切な会計上の経営判断に資する情報を収集し、適切な連結財務諸表の作成に貢献することを期待します。加えて、自部署内や関連部署にも会計上の考え方、判断について支援、指導、教育をして頂くことを期待します。
財務経理部:計22名
財務経理部長1名
財務グループ長1名、メンバー4名(1名募集中)、派遣スタッフ1名
経理グループ長1名、国内単体決算メンバー7名(2名募集中)、連結決算メンバー4名、PJメンバー2名、派遣スタッフ1名
【当社の事業について】
1940年に竹材加工機の発明から始まり、1962年にサプライ事業進出しました。
創業者である佐藤陽が発明した「ハンドラベラー」です。この製品は、プライスマーキング(値付け)のイノベーターとして市場を拡大し、世界的なベストセラーとなりました。
その後、POSシステムの導入が本格的になった1981年、世界初の熱転写式バーコードプリンターを開発。ハンドラベラー・バーコードプリンター、この2つの事業が基盤となり、ハードウェアからサプライ製品まで手掛ける「自動認識技術の総合メーカー」として国内のみならず海外でもソリューション展開を行なっています。
【働き方】
◇残業時間の目安:平常時は約20時間前後、繁忙期は1.5倍~2倍前後
◇在宅勤務:可能
※ただし、在宅勤務を前提とした働き方はできません。(急遽のご対応などがあった際に本社への出社可能な範囲で居住していただくことが前提となります。)
詳しくはエージェントにお問い合わせください。
<学歴>
◎大学卒業以上
<業務経験>
【必須業務経験】
➀Or➁ + ➂
➀事業会社での単体決算の経験
➁経理、経営管理等会計関連の業務での経験(事務所出身も可能)
➂学歴:大学卒以上
<資格>
【必要資格】
◎不問
【歓迎資格】
○税務、管理会計、内部統制整備等の知識
※税務と財務の両業務をお任せしたいので、どちらにもご興味がある方、幅広く経験を積んでいきたいと考えていらっしゃる方歓迎です。
※将来的に、グループ間(財務経理部内)の異動や、海外出向の可能性もあります。
【歓迎語学スキル】
○英語での実務経験(TOEIC600 点以上)
※英語力は必須ではありませんが、将来的にグローバル業務に関わる際に必要とされる事もありますので、英語力の向上に対して前向きである事が好ましいです。
年収400〜600万円
【年収の内訳】
・年俸 + 手当など(以下記載の①②③)
①手当詳細
・家族手当
(1)配偶者又は父母、祖父母、兄弟姉妹いずれか一方 10,000 円
(2)1子につき 5,000 円。子の人数の上限は設けないものとする
・住宅手当:3,000 ~ 36,000円
・勤務地手当:~30,000円
②その他
・前払い退職金
※資格等級により、規定により定めた金額があります
③所定外給与
・外勤前払残業
※営業員等外勤者に対して支給
■完全週休2日制(土・日)、祝日
■慶弔休暇
■年末年始
■夏期休暇
■創立記念日
■有給休暇
※年間休日126日
◇住宅
・借上社宅
対象者は、転居を必要とする異動を命じられた社員とする。ただし、異動先に居住可能な住宅のある社員については、この限りではない。
・福利厚生社宅
会社が賃貸契約者となり、現行の住宅手当同等額を引いた家賃を給与控除(給与引き)することにより、社員へメリットを提供する制度。(適用に関しては、別途条件あり)
◇慶弔見舞金
・結婚、出産、入学、退職餞別、弔慰、傷病見舞、休職見舞、災害見舞、その他見舞、永年勤続
◇レクリエーション
・保養施設、職場旅行補助、交流会費、クラブ活動補助
◇財形貯蓄
・一般財形、年金財形、住宅財形、住宅ローン
◇ヘルスケア
・予防接種補助、人間ドック、健康診断、レディース検診、健康診断再検査補助金、婦人科検診補助金、差額ベッド料金補助
◇育児制度
・出産準備金、出産祝金、産前産後の休暇、産後パパ育休ウーマンズデイ、育児休業給付金、出産準備金
◇その他
・サトーグループ共済会
・持株会
・前払い退職金制度
◇以下教育制度
・SATO Campus
「自ら考え行動し、変化を起こせる人財を創る」というミッションのもと「先々のキャリアに必要な知識を、自ら能動的に学べる環境」を実現。
・LMS(学習管理システム)名称:「E.D.G.E@JP(エッジジェイピー)」
・Manabo(通信教育)
応募へ進む
ブックマーク
【経理財務】スタッフ募集!スーパーなどで利用される、ラベルプリンターやなどの自動認識ソリューション製品を開発から保守運用までをサービス提供!売上高1000億円以上!創業60年以上の老舗プライム上場企業
応募へ進む
ブックマーク
応募へすすむ