応募へすすむ
ブックマーク
掲載終了まで、あと6日
税務代理、税務書類の作成、税務相談から、あなたの強みを活かした経営支援まで行っていただきます。「税理士業務+αの仕事にチャレンジしたい」という方を歓迎します。
<具体的には>・税務顧問(記帳代行、財務分析、税務相談、決算対策、経営相談、ビジネスマッチングなど)・起業家支援(会社設立サポート、事業計画作成、金融機関交渉、届出作成など)・相続、事業承継支援(財産評価、相続税額試算、財産承継シミュレーション、組織活性化支援、企業格付け分析など)・その他(セミナーや異業種交流会「びじ咲く会」等の運営)
【優良企業のクライアントが多いことが特徴】クライアント企業には2代目、3代目と事業承継を経ている企業や、グループ企業経営、従業員を抱えて組織として経営されている会社が多いです。一般的な事務所ではマネージャークラスしか規模のある優良企業を担当できないことが多いですが、当社では若くして担当できるチャンスがあります。実際、役職がスタッフ以上のメンバーは売上高5億円以上の会社を3〜10社、10億〜200億円規模の会社を全員1社以上、役職がジュニアスタッフでも売上高1〜5億円の会社を3〜5社、5〜10億円規模の会社を全員1社以上担当しています。
売上規模が大きい、従業員数が多い、純資産が厚いなどの優良企業を担当することで、より税務の専門性を発揮できるシーンが増えたり、経営相談の幅が広がったりと、成長ややりがいに繋がっています。組織体制がしっかりしている法人を選定して受注していることや、担当の入れ替えを数年単位で行うなどの方針によってこのような体制を構築できています。
エージェントまで
<業務経験>
【歓迎経験】
■会計事務所における実務経験
<資格>
【必須資格】
■簿記2級以上
【優遇】
■日商簿記2級・3級または同等の知識を持つ方
■税理士科目合格者・公認会計士志望者や勉強中の方
【歓迎】
■仕訳入力・月次決算準備・小口管理・出納係などの財務・経理事務経験者
■中小企業で顧問税理士さんとのやりとりを担当していた方
■税務調査の準備や、税務署の各種手続に関する知識をお持ちの方
【その他、下記に当てはまる方も大歓迎!!】
・税理士の勉強をされている方
・チームワークを大切にできる方
・積極的に仕事に取り組める方
・宅地建物取引士(宅建)資格をお持ちの方
・決算を組める方
◎以下資格をお持ちの方は知識や経験を活かしていただけます。
税理士、日商簿記1級、公認会計士。
不問
年収300〜500万円
■試用期間:6ヶ月
試用期間中の労働条件の変更:無
■経験・能力・年齢等を考慮の上、給与決定
土日祝休み
※繁忙期は事務所カレンダーによる土曜・祝日の出勤あり
【その他休暇】
・GW休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・有給休暇(10日~)
・慶弔休暇
・産休・育休制度(グループ育休実績/現在9名取得中)
・試験休暇
【年間休日】
120日
【待遇・福利厚生】
社会保険完備
通勤手当・交通費支給(規定有)
健康診断
< スキルアップ・キャリアアップを支援! >
■税理士会費当社負担
■特別休暇制度/自己啓発・自己成長を目的とした研修・受験による欠勤は有休扱い(規定)
■外部研修参加時の費用補助あり/往復交通費支給(規定)
■教育資金貸付制度(自己成長のための資格取得等の費用を無利子で貸付可)
■個人面談(マネージャー・教育担当者)
※グループ全体に在籍している資格者数
税理士11名、公認会計士2名、中小企業診断士2名、社会保険労務士4名、行政書士4名 司法書士1名、医業経営コンサルタント2名、上級相続士1名、歯科医院経営アドバイザー1名
<その他>
感謝の朝礼
経営計画発表会
成績優秀者表彰(年2回)
永年勤続表彰(5年・10年)
家族通信(社内の様子を掲載したパンフレットをご家族に郵送しています)
401K加入制度(希望者のみ)
つみたてNISA加入制度(希望者のみ)
ウォーターサーバーあり
課内ランチ会・社内交流会あり
各種打ち上げ・忘年会・家族BBQなどイベント有
※定年60歳(65歳までの再雇用制度あり)
※在宅勤務制度あり (規定有)
応募へ進む
ブックマーク
税務顧問
相続、事業承継支援
医療開業支援
【税務スタッフ】専門知識をさらに深めたい、 急成長を続ける組織で力を試してみたい、 組織力、統合力を発揮してお客様に真の貢献をしたい方大歓迎!自身のライフステージに合わせてステップアップが可能な税理士法人
応募へ進む
ブックマーク
応募へすすむ