応募へすすむ
ブックマーク
掲載終了日:2025年04月10日
【業務内容】
より質の高い医療サービスを提供し、地域医療の発展を牽引するクリニックになるために、三和クリニックは日々進化や変化を続けていきます。
現場の医療職を支える管理部門の一員として、管理業務だけではなく現場の困りごとの解決など、幅広い業務を行っていただきます。
◆経理
経費精算管理、小口管理、帳票管理、会計事務所との連絡、財務諸表作成に必要な各種データの抽出/集計
◆総務
患者様電話対応、取引先折衝、職員相談窓口、行政手続き(提出書類の作成 ほか)、その他法人本部(管理統括室)からのヘルプ/サポート受入業務など
◆IT関連
パソコンやネットワーク環境整備、電子カルテやレセコンのID管理/セット管理/トラブルの一次対応など
◆人事労務(採用業務を含む)
勤怠管理、給与・賞与計算、入退社の手続き、社会保険管理
※1:法人本部に管理部があるため、運営部で行うのは「法人本部よりも三和クリニック現地で処理するべき、一部の管理業務」になります。
※2:下記業務の全てではなく一部を、適性に応じてご担当いただきます。
〇現場支援業務
・PC故障時の一次対応 (※法人管理部のIT担当が二次対応をします)
・患者さんクレームの一次対応(※事務長以上が二次対応をいたします)
・災害や病気による欠員など、不慮の事象の際の現場業務の穴埋め
・現場で急に必要となった/急に欠品となった物資の緊急手配
・設備故障時などの調査、外部業者折衝
・部門会議等、定例会議における資料作成、議事録作成
など
【組織体制】
104名(2024年4月1日現在)
・医師:17名
・看護師:28名
・セラピスト:6名
・検査技師:8名
・ケアマネージャー:5名
・管理栄養士:4名
・事務職員ほか:36名
┗管理部はシーユーシー出向の事務長1名、人事・労務・総務を行っている出向者1名、法人籍1名、事務1名となります。
【企業の魅力】
■ 総合診療の提供
三和クリニックは病だけを診るのではなく、「人」を診ること、つまり総合診療を目指しています。
専門的診療をご提供しながら、人間ドックや健康診断などの予防医学、そして在宅医療にも力を入れ、
地域の皆様とのコミュニケーションを大切にしていきたいと考えています。
■ 手厚いチーム医療
複数医師体制となり、常勤7名・非常勤11名の医師チームによる、年中無休の外来診療体制(2~4診制)です。
専門性と総合性の統合を目指し、予防医療、専門・総合外来診療、在宅医療をチームとして連続的に行う診療所は
全国的にも例を見ません。
■ 訪問看護/居宅介護支援事業所との連携
「訪問看護ステーションさんわ」と5名のケアマネジャーが在籍する「ケアマネセンターさんわ」を併設し、
通院が困難な方には、住み慣れた自宅での在宅医療を提供する「在宅療養支援診療所」でもあります。
自宅で最期を迎えた患者さんは1000人を超え、訪問看護、ケアマネジメントを含めた総合的な在宅ケアを提供しています。
【働き方・働く環境】
◎土日祝休み、年間休日121日、賞与3ヶ月分など、長期就業が叶えやすい環境が整っています。
雇用形態:正社員
試用期間:有り(3ヵ月)
試用期間中の労働条件の変更:無し
<学歴>
不問
<業務経験>
【必須業務経験】
◎パソコンの基本操作(Word,Excel,PowerPoint,ビジネスメール)の使用経験が2年以上ある方
【歓迎業務経験】
〇データ管理、マスタ管理、社内ITトラブル対応など、IT関連の業務経験がある方
〇総務、人事、経理、いずれか業務の主担当経験が複数年ある方
〇医療機関での勤務経験がある方
<資格>
【歓迎資格】
〇普通自動車免許所持されている方
不問
年収300〜450万円
基本給:230,000円~350,000円
※給与は経験、スキル等を考慮し決定します。
賞与:年2回(2025年度予定 夏:1.5ヶ月 冬:1.5ヶ月)
・土日祝休み
・年末年始休暇(原則12/30~1/3)
・慶弔休暇
・出産・産前産後休暇
・結婚休暇
※年間休日:121日
■加入保険(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険)
■通勤交通費支給:上限3万円/月(法人規程に基づき支給)
■定年:65歳(再雇用制度あり)
■退職金制度:無し
応募へ進む
ブックマーク
医療機関向け支援事業
医療コンサルティング事業
【管理部門スタッフ】年間休日121日!全国的にも例を見ない、チームで予防医療や在宅医療等を連続的に行う診療所での勤務!国内最大規模の経営支援実績数を誇る上場企業
応募へ進む
ブックマーク
応募へすすむ