- 仕事内容
- 【千葉】社労士業務補助スタッフ ※資格不問◆中小企業経営支援のプロ集団「トークグループ」/千葉駅直結
■職務概要:
千葉市内で税務会計サービスを提供しているトーク税理士法人をはじめとする「トークグループ」の一法人として設立した社会保険労務士法人である当社にて、主に労働・社会保険各種電子申請、届出書類の作成、月次給与計算業務などを行っていただきます。
■職務詳細:
・労働、社会保険各種電子申請、届出書類の作成及び提出
・助成金申請書類作成
・月次給与計算業務
・就業規則作成補助
・その他社労士業務の補助
顧客担当スタッフや他の補助スタッフと連携をとりながら、上記の業務を行っていただきます。
■働き方について:
残業時間は年間平均すると月15時間程度です。(繁忙期である6、7月には月35時間程度になることがあります。)
社労士試験前は有給休暇を使用して1週間程度お休みも取れますので、資格取得を目指しながら就業いただくことが可能です。
再雇用制度もあり、長く働くことができます。服装は男性はスーツ着用(ネクタイなし可)、女性はオフィスカジュアルで問題ございません。
■組織構成:
7名(社労士登録2名)
設立して日が浅く、従業員全員で会社を作っている段階となります。みんなで相談しながら仕事を進める社風なので、自分の意見を反映しやすい環境です。
■当社/職務の魅力:
・グループ会社の税理士法人から紹介される案件が多く、税務と労務のワンストップサービスを実現しております。美容院、飲食、小売り、建設、病院など、様々な企業の労務に携わることができます。
・グループ会社は18期連続増収、契約数も毎年100件増加中です。当社に関しては昨年度、22件契約が増えました。中小企業支援業として税務会計、人事労務、法務をはじめとする会社経営全般のアドバイザーをめざしています。
・実務経験があれば、資格の有無は不問です。経験を積み、将来はお客様対応も含めて社会保険労務士として活躍したい方大歓迎です。
・社労士試験前は有給休暇を使用してお休みも取れますので、実務経験を積みながら、資格取得に向けての時間を確保することが可能です。
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- ポジション
- 社労士業務補助スタッフ
- 応募資格
- ■必須条件:
社労士事務所での勤務経験もしくは人事・総務等での労務実務経験
■歓迎条件:
社会保険労務士の資格をお持ちの方、社会保険労務士の資格勉強中の方
◇こんな方を求めています◇
・労働・社会保険各種申請業務などの実務経験を活かしてお仕事したい方
・将来は資格を取得して社労士としてさらにスキルアップを目指したい方
・仲間と連携して業務を進めることができる方
・正確な事務作業、デスクワークが得意な方
- 語学力
- 不問
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :08:30〜17:30
- 休憩時間
- :60分
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
年収 3,000,000〜4,800,000円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):190,000円~300,000円
<月給>
220,000円~400,000円(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
■賞与:有/年2回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 千葉県千葉市中央区新千葉1-4-2 WESTRIO2 11F(最寄り駅:JR千葉駅徒歩30秒(駅直結))
※就業場所の変更の範囲:求人者の定める就業場所 - 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数114日
■休日:週休2日制(土日)、祝日※祝日のある週の土曜日は一部出勤
■休暇:有給休暇、年末年始休暇、夏季休暇等
- 福利厚生
- 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
<各手当・制度補足>
通勤手当:会社規定に基づき支給(公共交通機関のみ実費支給)
社会保険:社会保険完備
<定年>
60歳
再雇用制度あり:65歳まで
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
・OJT
・研修
<その他補足>
・育休明けの場合、8時間勤務を6時間に調整可能
・社内外研修制度
・資格手当
・インセンティブ(拡大手当等)
- 受動喫煙防止処置
- 敷地内禁煙
- 求人番号
- 16243