- 仕事内容
- 【募集背景】
大企業、中堅企業向けの法人税務・会計に関する業務を行っております、法人を中心とした税務業務を一層強化していくために税理士を募集しています。
【企業の魅力】
あいわ税理士法人は、IPOやM&Aといった専門性の高い案件に携わりながら、実務を通して成長できる環境です。入社直後から複数の先輩税理士と一緒に案件に関わることで、幅広い知識とスキルをキャッチアップできます。
さらに、試験前休暇1か月や時差出勤制度など資格取得支援が充実しており、学習と実務を両立しながらステップアップ可能です。大手のように縦割りではなく、プロジェクトごとに役割を任されるため、早い段階から責任ある仕事を経験できるのも魅力です。
【資格取得支援制度】
資格取得と仕事の両立をサポートするため、充実した支援制度をご用意しています。
・試験前休暇制度: 試験の約1ヶ月前から、有給休暇と組み合わせることで、最長で20日以上の長期休暇を取得し、試験勉強に集中できる環境を整えています。
・自習室の利用: 勤務時間外には、空いている会議室や専用スペースを自習室として利用できます。モニターやプロジェクターも使用でき、WEB講義の受講にも最適です。
・通学サポート制度: 専門学校への通学に合わせて勤務時間を調整できるため、仕事と勉強を無理なく両立できます。
【組織体制】
90名(公認会計士16名、税理士54名)
【業務内容】
ご担当頂く業務は主に(1)(2)となりますが、
ご経験・ご希望に応じて下記(1)~(5)全てご担当頂く可能性がございます。
(1)法人の税務、会計業務
・月次会計および決算業務
・法人税申告書等の作成
・各種届出書の作成
・連結納税対策、手続き等
(2)組織再編、事業再生業務
・M&A支援業務、企業再編
・各種シミュレーション
・スキーム立案
・実行支援
・再編実績(過去5年)100件超
(3)株式上場(IPO)支援業務
・資本政策の策定
・実行支援
・オーナーの相続対策
・内部管理体制支援 等
(4)事業継承対策業務
・株価計算およびシミュレーション
・事業承継策案の立案、実行
(5)相続対策業務
・相続税試算
・相続税対策の概要立案、実行
【関与先概要】
・上場グループ企業165社
・IPO準備企業69社
・非上場企業166社
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- 試用期間あり
- ポジション
- 税務スタッフ
- 応募資格
- <学歴>
◎大学院、大学、短期大学卒以上
<業務経験>
【必須業務経験】
■必須条件:いずれも該当する方
◎税理士試験2科目以上合格されている方
◎税理士の業務経験者
<資格>
【歓迎資格】
◎税理士資格、税理士科目合格、公認会計士資格
- 語学力
- 不問
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :09:00〜17:30
- 休憩時間
- :60分
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
月給 300,000〜330,000円年収 4,800,000〜5,380,000円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):300,000円~330,000円
<月給>
300,000円~330,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※選考を通して資格、ご経験から同社規定に基づき相談の上、決定いたします。経験者は優遇いたします。
■昇給:年1回
■賞与:年2回(6月・12月、4か月分支給、成果に応じた+αあり)
税理士有資格者にはProfessional手当月3万円を支給
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京都港区港南港区 港南2-5-3 オリックス品川ビル4F(最寄り駅:品川駅)
※就業場所の変更の範囲:求人者の定める就業場所
※リモート勤務あり - 休日・休暇
- ■完全週休2日(土・日)制
■有給休暇10日~20日
■休日日数120日
■祝日
■有給休暇
■年末年始
■夏季休暇
■慶弔休暇
■出産・育児・介護休暇
- 福利厚生
- ■中退共
■社員旅行(自由参加で半数位が参加しています)
■各種サークル活動
■個人図書購入補助
■通勤手当
■健康保険
■厚生年金保険
■雇用保険
■労災保険
■退職金制度
■英会話レッスン補助
■税理士・公認会計士登録費、会費全額負担
■専門学校割引
■慶弔見舞金
■定期研修(年6回)
■社内勉強会
■社外研修
■退職金制度(中退共)あり、海外社員旅行
- 受動喫煙防止処置
- 屋内原則禁煙
- 受動喫煙防止処置(補足)
- 原則禁止
- 募集者の氏名または名称
- あいわ税理士法人
- 求人番号
- 25740