- 仕事内容
- 【業務内容】
◆給与計算
チームを組んで、給与計算を行っています。
※年末調整に付随した給与計算業務が発生する年末が繁忙期です。
◆労働・社会保険の手続き
各種手続き書類を作成し、提出を代行します。
電子申請がメインですが、ハローワークや年金事務所などへ直接行っていただくこともあります。
※手続き依頼が集中する6、7月が繁忙期です。
◆入力業務
手続・給与計算用システム(社労夢)への手続き・給与計算情報の入力
◆お客様企業・役所等との電話・メール応対や訪問
受託しているお客様の規模は、数名規模から300名規模まで様々です。3カ月程度のOJT後に担当を振り分けます。ほとんどが都内のお客様ですが、訪問頻度は高くなく、主に電話やメールでのやり取りとなります。
【組織体制】
所内人数:7名
【企業の魅力】
創業1965年より大手商社企業の労働問題コンサルティング専門子会社として出発した経緯から、顧問先には大手商社関連企業が多く、中には40年以上お付き合いさせていただいている企業様も多数いらっしゃいます。
そのように言えば「大手顧客の案件を少数精鋭で対応するのは大変そう…」と思われるかもしれませんが、チームを組んで対応しているため残業は月20時間以下。完全週休二日制なので、子育てと両立させながら仕事をしているスタッフもいます。
また、経験が浅くてもベテランスタッフがサポートするので大丈夫です。
創業50年を超えましたが、今後さらなる業務の拡大を目指して未だ成長中です。落ち着いてお仕事に取り組める環境で、人事労務のお仕事経験を活かし、共にさらなる成長を目指しませんか?
【働き方・働く環境】
ワークライフバランスの取りやすい環境は、当社の特徴の一つです。電子化を進め効率化していることもあり、リモートワークも利用可能な環境を2年前に整備しました。
制度上は月に5回までの利用が可能となっており、またコロナ感染拡大などの状況によっては柔軟な対応も行っています。(試用期間中は基本的に出社勤務となります)
【選考フロー】
書類選考
▼
一次面接+事務処理能力テスト
▼
最終面接
▼
内定
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- 期間の定めなし
- ポジション
- 社労士補助/実務経験必須/リモートあり
- 応募資格
- <学歴>
不問
<業務経験>
【必須業務経験】
・Excelスキルのある方(vlookup関数を自ら組める程度)
【歓迎業務経験】
○社労士事務所での実務経験
◎給与計算・社会保険手続のある方
<資格>
【必要資格】
不問
【歓迎資格】
社会保険労務士
- 語学力
- 不問
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :09:00〜17:30
- 休憩時間
- :60分
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
- 年収 350〜450 万円
【年収】
3,500,000円~5,000,000円
(各手当等を含む想定月収230,000円~300,000円)
経験等を考慮の上、以下各種手当などを決定します。
【 固定給 】
・基本給 22万円/月
※別途残業手当の支給あり
【 諸手当 】
・「職責手当」
10,000円~80,000円/月
各担当者が事務所内で様々な職責を担うことによる手当です。職責内容は各担当者によって異なり、支給額はスキル・能力に応じて10,000円~80,000円/月 の範囲で支給しています。
・「社会保険労務士資格手当」
30,000円/月
社会保険労務士としての専門性・スキルを有する方に資格手当を付与します。
【 賞与 】
・年2回 計2.0か月分支給+人事評価上乗せ分
※年収例
・460万円/入社7年目(手続・給与計算担当者)
・400万円/入社4年目(手続・給与計算担当者)
※社労士資格支援
受験前のお休み調整や資格取得後の社労士会年会費補助などの支援を行っています。
- 勤務地
- 東京都千代田区飯田橋1-7-10山京別館10階(最寄り駅:九段下駅)
※就業場所の変更の範囲:求人者の定める就業場所
※リモート勤務あり - 休日・休暇
- ■土日祝日
■年末年始休暇
■年次有給休暇
■慶弔休暇
- 福利厚生
- ■労災保険
■雇用保険
■社会保険
■通勤手当
■資格手当(社会保険労務士有資格者)
■残業手当
■社外研修等(全額会社負担)
- 受動喫煙防止処置
- 屋内禁煙
- 求人番号
- 22858