士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所|HUPRO MAGAZINE
士業・管理部門のキャリアコラムが集う場所

カテゴリ

「消費税」タグの記事を探す


記事数: 35

前受金の勘定科目には消費税がかかる?かからない?

消費税を認識し計上をすべき取引は、消費税法によって定められています。それでは、前受金が計上される仕訳において、消費税の認識は必要なのでしょうか? 今回は、勘定科目としての前受金について、また消費税の課税時期をご紹介しながら、前受金を受け取った時点の消費税の取り扱いについて解説していきます。
folder業務内容

2021.10.01

支払調書に記載する金額の消費税は税込・税抜どっち?例を用いて詳しく解説!

原稿料、弁護士報酬などの支払調書の記載金額や提出義務免除について、消費税込で判定すべきか消費税抜で判定すべきかを悩んだ経験のある経理担当者も多いのではないでしょうか。原則は「消費税込」で記載や判定しますが、例外として「消費税抜」で記載や判定をすることもできます。この記事ではこの点について紹介します。
folderコラム・学び

2021.09.24

従業員の食事代の消費税における取り扱いについて要件を確認しながら解説!

課税事業者は全ての取引について消費税の課税区分の判定が会計処理上必要となっています。従業員の食事代の消費税の取り扱いは、事業者の負担の仕方により異なります。今回は、消費税の課税対象となる4つの要件を確認しながら、具体的な事例毎に従業員の食事代の消費税の取り扱いについて詳しく解説していきます。
folderコラム・学び

2021.08.17

会費や入会費に対する消費税の取り扱いとは?詳しく解説!

消費税の課税区分の判定は、消費税を納めるべき課税事業者の正しい消費税の納税額の計算のために欠かせないものです。消費税の課税区分の判定に頭を悩ませる取引のひとつとして、会費や入会費の支払いがあります。今回は、会費や入会費の消費税の取り扱いについて詳しく解説していきます。
folderコラム・学び

2021.07.26

フリーランスの方必見!消費税はクライアントに請求すべき?わかりやすく解説します!

一般的に商品を購入する際にも消費税はかかっているのですから、フリーランスも報酬に関して消費税を請求するべきなのでしょうか。また、もしクライアントに消費税を請求したとして、その消費税はどうすればいいのでしょうか。今回は、フリーランスと消費税の関係について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.06.13

翌年度から消費税課税事業者に!まずは何をする?わかりやすく解説します!

設立初年度から数年間は課税売上高が1,000万円以下だったので消費税の免税事業者だったのが、事業が軌道に乗り課税売上高が1,000万円を超えると課税事業者となります。今回は、この免税事業者から課税事業者になった場合手続きや注意点について説明します。
folderコラム・学び

2021.03.31

調整対象固定資産って?消費税の納税・還付に影響

売上-仕入で計算する消費税。しかし、一定の固定資産の場合は、仕入税額控除について調整が必要です。その対象になる固定資産を「調整対象固定資産」と言います。今回は消費税課税事業者が知っておきたい「調整対象固定資産」について解説。何を調整するのか?しっかり理解しておきましょう。
folder用語解説

2021.03.17

消費税の高額特定資産を取得した場合等の納税義務の免除等の特例とは

高額な資産を購入、自己建設した場合、課税事業者は消費税において不利な影響を受ける場合があります。不利な影響を受ける場合とは、消費税の高額特定資産を取得した場合等の納税義務の免除等の特例の適用対象になる場合です。 今回は高額特定資産を取得した場合等の納税義務の免除等の特例について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.02.13

消費税の届出書と提出期限を一覧でご紹介!

消費税に関する届出書は数多く存在し、届出書毎に異なった提出期限が定められています。各届出書の内容や提出期限を正しく把握し適正な届出を行うことで、消費税の納税額や納付時期について有利な取り扱いを受けることが出来ます。 今回は、消費税の届出書の内容と各提出期限について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.02.13

法人成をしたら消費税の節税が出来る?

課税事業者である個人事業主が法人成をしたら消費税の節税が出来る、という話を事業展開に意欲的な個人事業主であれば耳にしたことがあるのではないでしょうか。 今回は、なぜ法人成をすることで消費税の節税が出来るのかについてを、法人成をしても消費税の節税が出来ない場合も含めて解説していきます。
folderコラム・学び

2021.02.08

消費税の非課税取引とは?対象取引を一覧でご紹介!!

消費税の課税されない取引には、非課税取引と不課税取引、免税取引があります。非課税取引は不課税取引や免税取引とは異なり、非課税取引に該当をする取引があらかじめ法律により定められ、公に列挙されています。 今回はその非課税取引とはどのような取引が該当をするのか、一覧で解説をしていきます。
folderコラム・学び

2021.02.02

簡易課税の計算方法が違う!簡易課税における事業区分

基準年度の課税売上高が5,000万円以下の課税事業者は消費税の計算方法に簡易課税制度を採用することが出来ます。 簡易課税制度では、みなし仕入れ率を使った消費税の計算が必要であり、その率は事業区分によって異なります。 今回は簡易課税でのみなし仕入れ率における事業区分について解説していきます。
folderコラム・学び

2021.01.28

コロナ禍で便利なテイクアウト。会計処理は消費税に注意!

新型コロナウイルス感染症防止のために、利用が増加するテイクアウト。会社がテイクアウトを利用する場合は、消費税率に注意をしながら会計処理を行う必要があります。 今回はテイクアウトに係る会計処理の方法と、会計処理に注意をする必要を生じさせた軽減税率制度について詳しく解説していきます。
folderコラム・学び

2020.12.23

敗因分析からの税理士試験消費税法のリベンジ合格法をご紹介

今回は税理士試験科目の中の消費税法の勉強方法について、税理士の井上幹康先生に解説してもらいます。井上先生は消費税法は初受験では不合格(A判定)となり2回目の受験で合格されたそうです。今回は、自身の実体験や反省点も踏まえて消費税法のリベンジ合格法について詳しくご紹介していますので、是非ご覧ください。
folder資格試験

2020.11.14

過年度法人税の会計処理方法は?

法人税の会計処理は苦手にしている人も多いことでしょう。通常の法人税の処理と違って、過年度の法人税についてはどのように処理をすべきかもっと悩むところでしょう。 そこで、今回は、過年度法人税の会計処理について解説します。
folderコラム・学び

2020.05.31

消費税「総額表示」の義務と特例について

2019年10月に10%に引き上げられた消費税。軽減税率の対象である食料品などは8%で据え置きですが、買い物に行くと「消費税を含むといくら?」と考えてしまいますよね。実は消費税については「総額表示」といって、消費税を含んだ支払金額が消費者にわかりやすく表示される義務があります。
folder用語解説

2020.01.29

損害賠償金に消費税がかかる場合がある!

損害の発生に伴って受ける損害賠償金。消費税は、国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡や貸付け、役務の提供が課税の対象になりますが、果たして損害賠償金は消費税の対象になるのでしょうか?本記事では、損害賠償金の消費税について解説します。
folder用語解説

2020.01.28

海外取引と消費税の関係は!?

最近では、大手企業だけではなく中小企業も海外展開をしていて、様々な税金を覚える必要があります。その中でも中小企業にもよく関係するのが消費税です。どのような時に消費税がかかり、どのような時に消費税がかからないのでしょうか。 今回は、海外取引と消費税の関係について説明します。
folderコラム・学び

2020.01.15

期間はいつまで?知っておきたい軽減税率の基礎知識

2019年10月の消費税率改正とともに軽減税率制度がスタートしました。通常10%となる消費税率が対象品目についてのみ8%に軽減される制度です。しかし、軽減税率制度は今まで日本の消費税にはなかった制度。まだよくわからないという方もいるのではないでしょうか。今回は軽減税率について解説していきます。
folderコラム・学び

2020.01.14

合併に係る消費税など税務の取扱いについて解説します!

IT化やグローバル化の進展などによりビジネスのスピードが日に日に速まっている昨今、企業間で合併が盛んに行われるようになりました。今回は会社の合併における消費税などの税務面での注意点について、法務面もあわせて解説していきます。
folderコラム・学び

2020.01.14