【コーポレート担当】基本リモート勤務!総務省支援プログラム「ICTスタートアップリーグ」に採択!量子暗号技術を用いたサイバーセキュリティサービスの開発を手掛けるスタートアップ企業

応募へすすむ

ブックマーク

掲載終了日:2025年08月13日

【コーポレート担当】基本リモート勤務!総務省支援プログラム「ICTスタートアップリーグ」に採択!量子暗号技術を用いたサイバーセキュリティサービスの開発を手掛けるスタートアップ企業

¥年収500〜700万円東京都港区
【コーポレート担当】基本リモート勤務!総務省支援プログラム「ICTスタートアップリーグ」に採択!量子暗号技術を用いたサイバーセキュリティサービスの開発を手掛けるスタートアップ企業の画像
この求人のポイント
コーポレート担当として、補助金関連の取り回し、経理・労務関連業務をお任せします。東京都港区にある、量子暗号技術を用いたサイバーセキュリティサービスの開発を手掛けるスタートアップ企業の求人です。

募集要項

職種
仕事内容

【募集背景】
直近大型の政府補助金に採択されたことに伴い、バックエンド業務の肥大化が予想される中で、 これまで経理周りをカバーしていたCOOの仁科氏が渡米。
日本で実務を遂行し、イレギュラー時にはアメリカの経営陣にアラートを出し、連携できる人材が必要となっているため、新たにコーポレート担当を募集します。

【業務内容】
◆労務周りを中心としたコーポレート実務

【組織体制】
CEO 杉浦氏:
東京大学・ハーバード大学・NTTで10年以上量子研究に携わり、著名研究者と多数の共同研究を行うトップ研究者。
ソフトウェアからハードウェアまで知り尽くす、業界内でも稀有な存在。

COO 仁科氏:
財務省、McKinsey、Palo Alto Networksでの経験から、戦略策定・実行、政府を巻き込んだ国際的な枠組み作りなど多様な経験を有する。

【企業の魅力】
Blocq Inc.は、量子コンピュータを用いた世界で最初の商用アプリケーション開発を目指す量子ソフトウェアスタートアップです。
量子コンピュータは2035年に300兆円の経済価値をもたらすと予想される革新的技術である一方、ハードウェアの性能不足から現時点までに生み出された応用例はごくわずかに留まります。
Blocq Inc.は限られたハードウェア性能に真正面から向き合い、必要な計算リソースを極限まで削減するソフトウェア開発を通じて、未曽有の市場ポテンシャルが期待されるサイバーセキュリティ領域で、まだ誰も成し遂げたことのない量子コンピュータの商用化を実現します。

<創業ストーリー>
CEOの杉浦氏は、「何十年かかっても社会にとってインパクトの大きいことをやりたい」という強い想いから基礎研究を志しました。
東京大学、ハーバード大学、NTT、MITで研究を行い、特にMITでの起業文化に触れて起業を意識。
加えてAIの急速な発展を目の当たりにし、「100年後に研究しているのは人間ではなく機械ではないか」と思い至り、「目の前の社会をより良くする方が良いのでは」と考え創業を決意します。2022年にCOOの仁科氏と出会い、事業構想で議論を深め、2023年にBlocq Inc.を創業しました。


※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
雇用形態
正社員
契約に関する備考

お問い合わせください。

ポジション
コーポレート担当
応募資格

<業務経験>
【必須業務経験】
◆経理もしくは労務の実務経験がある方
◆マネーフォワードなど、SaaSに抵抗がない方

語学力

【歓迎スキル】
◆英文の契約書を読むことのできる英語力をお持ちの方

勤務時間
通常勤務時間
:09:00〜18:00
休憩時間
:60分
残業の有無について
残業が発生する場合があります
給与

年収500〜700万円

勤務地
東京都港区(最寄駅:虎ノ門ヒルズ駅 徒歩7分)
※就業場所の変更の範囲:求人者の定める就業場所
休日・休暇

◆有給休暇

福利厚生

◆リモートワーク可能(監査タイミング等、インパーソン対応時はご出社いただきます)

この求人の特徴
受動喫煙防止処置
屋内禁煙
会社タイプ
IPO準備企業
業種
IT
求人番号
24868

応募へ進む

ブックマーク

企業情報

企業情報

【コーポレート担当】基本リモート勤務!総務省支援プログラム「ICTスタートアップリーグ」に採択!量子暗号技術を用いたサイバーセキュリティサービスの開発を手掛けるスタートアップ企業

応募へ進む

ブックマーク

応募へすすむ