応募へすすむ
ブックマーク
掲載終了まで、あと4日
【募集背景】
組織体制強化のための募集になります。
【業務内容】
下記、担当者業務の補助として、資料作成やチーム内のアシスタント業務をお願いします。
◆税務顧問(記帳代行、財務分析、税務相談、決算対策、経営相談、ビジネスマッチングなど)
◆起業家支援(会社設立サポート、事業計画作成、金融機関交渉、届出作成など)
◆相続、事業承継支援(財産評価、相続税額試算、財産承継シミュレーション、組織活性化支援、企業格付け分析など)
◆その他(セミナーや異業種交流会「びじ咲く会」等の運営)
【使用会計ソフト】
MJS・TKC・弥生・マネーフォワード・ストリームド・freee・発展会計
【組織体制】
グループ人数:111名
男性 45% 女性 55%
平均年齢 38歳
【仕事の魅力】
税務代理、税務書類の作成、税務相談から、あなたの強みを活かした経営支援まで行っていただきます。
「税理士業務+αの仕事にチャレンジしたい」という方を歓迎します。
【企業の魅力】
お店や会社の立ち上げ時にサポートする『独立開業支援』、創業者から二代目へ会社を引き継ぐサポートをする『事業承継』、病院などの開業サポートをする『医業開業支援』等の分野で、経営者や先生方をサポートするのが私たちの役目です。
また、経営や人事制度の分析、教育・研修制度のご提案など、コンサルティングも行っています。
お客様は中小企業の経営者です。
会社の経営に欠かせない税務・会計面、数字をもとに毎月の面談で会社の抱える課題やこの先の経営戦略、お客様自身のライフプランなどを一緒に考えています。
設立から携わったお客様が業績を上げ、支店を出したり、法人化したり、事業承継したり、⻑期にわたってお客様の夢の実現に携われることが、この仕事の一番の魅力です。
当事務所は「知識や知恵」そして「人」という価値を提供しています。私たちの成⻑が、直接お客様の夢の実現に繋がります。
お客様と互いに切磋琢磨しながら、挑戦、成⻑し続けることも私たちの仕事の一つです。
【資格保有者数】
税理士11名、公認会計士2名、中小企業診断士2名、社会保険労務士4名、行政書士4名
司法書士1名、医業経営コンサルタント2名、上級相続士1名、歯科医院経営アドバイザー1名
【働き方・働く環境】
残業有 (月10〜25時間)
※原則21時以降は残業は禁止です。
※全社の平均残業は18時間程度
※フレックスタイム制度は無し
◎勤務時間選択制度
09:00〜18:00
①8:00〜17:00/②9:00〜18:00/③10:00〜19:00/④11:00〜20:00より日単位で選択可能
<昼休み> 11:45〜12:45 (休憩 60分)
※転勤はありません
試用期間6ヶ月(同条件)
<学歴>
不問
<業務経験>
【必須要件】
◆税理士事務所・会計事務所での実務経験1年以上の方
◆Word,Excelの基本操作ができる方
【歓迎要件】
◆日商簿記2級・3級または同等の知識を持つ方
◆仕訳入力・月次決算準備・小口管理・出納係などの財務・経理事務経験者
◆中小企業で顧問税理士さんとのやりとりを担当していた方
◆税務調査の準備や、税務署の各種手続に関する知識をお持ちの方
◆決算を組める方
<資格>
【歓迎資格】
◆日商簿記2級・3級または同等の知識を持つ方
◆税理士科目合格者・公認会計士志望者や勉強中の方
◆宅地建物取引士(宅建)資格
【求める人物像】
◆専門知識をさらに深めたい方
◆急成長を続ける組織で力を試してみたい方
◆組織力、統合力を発揮してお客様に真の貢献をしたい方
◆チームワークを大切にできる方
◆積極的に仕事に取り組める方
◆税理士の勉強をされている方
不問
年収301〜770万円
月給21万5,000円〜55万円
※経験・能力など考慮の上、決定いたします
※残業代は別途支給
◎昇給・賞与
給与改定 年1回(7月)
ボーナス・賞与年2回/業績に応じ支給(昨年実績最低3か月分)
土日祝休み
※繁忙期は事務所カレンダーによる土曜・祝日の出勤あり
◎その他休暇
◆GW休暇
◆夏季休暇
◆年末年始休暇
◆有給休暇(10日~)
◆慶弔休暇
◆産休・育休制度(グループ育休実績/現在9名取得中)
◆試験休暇
<年間休日120日>
社会保険完備
通勤手当・交通費支給(規定有)
健康診断
感謝の朝礼
経営計画発表会
成績優秀者表彰(年2回)
永年勤続表彰(5年・10年)
家族通信(社内の様子を掲載したパンフレットをご家族に郵送しています)
401K加入制度(希望者のみ)
つみたてNISA加入制度(希望者のみ)
ウォーターサーバーあり
課内ランチ会・社内交流会あり
各種打ち上げ・忘年会・家族BBQなどイベント有
※定年60歳(65歳までの再雇用制度あり)
※在宅勤務制度あり (規定有)
<スキルアップ・キャリアアップを支援!>
◆税理士会費当社負担
◆特別休暇制度/自己啓発・自己成長を目的とした研修・受験による欠勤は有休扱い(規定)
◆外部研修参加時の費用補助あり/往復交通費支給(規定)
◆教育資金貸付制度(自己成長のための資格取得等の費用を無利子で貸付可)
◆個人面談(マネージャー・教育担当者)
応募へ進む
ブックマーク
税務顧問
相続、事業承継支援
医療開業支援
【内勤アシスタント】税理士資格勉強中の方必見!研修制度が充実しておりキャリアアップ・スキルアップが目指せる!健康経営優良法人にも認定された税理士法人
応募へ進む
ブックマーク
応募へすすむ