- 仕事内容
- 【募集背景】
業務拡大のため増員募集
【業務内容】
事業拡大に伴い、法務業務が増加しているため、メンバーを募集いたします。
入社後は契約審査業務をメインにご担当いただき、徐々に戦略法務など、幅広い業務にチャレンジしていただきます。
◆契約審査(和文・英文※現在英文は月1-2件程度)
◆事業戦略のサポート(新規・既存事業に対する法務面からの積極的関与、リスクコントロール)
◆子会社法務(M&Aによる国内外新子会社のPMI含む)、アライアンスなどのプロジェクト案件
◆株主総会における商事法務
※招集通知と株式事務(会場設営・各役員との調整等)などは総務にて担当いたします。
◆社内研修・コンプライアンス対応
◆紛争対応
【組織体制】
経営管理本部 総務人事部 法務課
・課長(40代後半)
・リーダー2名(30代)
・メンバー2名(今回はこちらの募集となります)
【仕事の魅力】
体制拡大につき、規模に合わせたオペレーションや施策検討が必要のため、
「攻め」の法務の動きが求められます!
具体的には、以下2点がポイントとなります。
◎経営戦略・事業戦略に法務の面から貢献できる
法務部門としてのYES/ NOのみならず、ビジネス視点も踏まえたリーガルアドバイザリーとしての貢献を期待されている部署です。
事業部との連携も多く、事業を進める観点での法務視点が養われます。
◎業務の幅を広げたり、スキルアップができる
現在法務にて対応する業務が増加しており、商事法務・M&A・海外案件・子会社管理・コンプライアンス等、法務領域をフルパッケージで経験できます。
また、主管業務のみならず、部署横断のプロジェクトへのアサインやサポート要請があり、法務視点から規模の大きいミッションに携わることができます。
加えて、当社のサービスに応じて、検討すべき領域が法務に留まらない(税務・労務等)ため「法務 × 〇〇」の知見を培うことが可能です。
【企業の魅力】
これまでに、延べ80,000社を超えるお客様に自社開発したクラウドサービスを提供。メール共有・管理システムのメールディーラーから始まり、経費精算システムの楽楽精算まで、日々の業務効率化に大きく貢献しています。
【働き方・働く環境】
・私服通勤OK!
・男女問わず働きやすさ
・タイムリーシフト制度/マンスリーシフト制度
働き方の柔軟性を促進するため、就業時間を前後1時間まで30分単位で日/月ごとに変更可
例)8時〜17時、8.5時〜17.5時、9.5時〜18.5時、10時〜19時
・残業時間月平均15〜20時間
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- エージェントにご確認ください。
- ポジション
- 法務メンバー/福利厚生充実/プライム上場企業
- 応募資格
- <学歴>
大卒以上
<業務経験>
【必須業務経験】
◎ビジネス法務(契約審査など)のご経験3年程度
◎PCスキル(Word、Excel 、PowerPoint)
【歓迎業務経験】
○株主総会対応経験
○IT業界でのご経験をお持ちの方
○ロースクール出身者
<資格>
【必要資格】
不問
【歓迎資格】
不問
【求める人物像】
・課題設定、課題解決力の高い方
・当事者意識と責任感をもって業務遂行できる方
・コミュニケーションスキルが高く・チーム志向の強い方
- 語学力
- 歓迎:英語力のある方
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :09:00〜18:00
- 休憩時間
- :60分
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
年収 5,490,000〜7,680,000円
(例)年収549万の場合
月額344,563円(基本給268,000円+時間外手当46,563円+その他手当30,000円)
※時間外労働の有無に関わらず月20時間相当分の時間外手当を支給します
※試用期間(6ヵ月)中の条件変更はありません
- 勤務地
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7階(最寄り駅:各線「新宿駅」徒歩7分/各線「代々木駅」徒歩5分)
※就業場所の変更の範囲:求人者の定める就業場所 - 休日・休暇
- ■完全週休二日制(土、日)
■祝日
■年末年始休暇
■夏期休暇
■有給休暇(有給消化率85%以上 ※2022年3月期実績)
■シックリーブ制度(本人や家族が私傷病となった場合最大、5日間の休暇を付与)
■子の看護休暇(子供の看護や検診等のための休暇を付与 ※子供1人あたり5日間、2人以上で10日間)
■産前・産後休暇…取得後の復帰率100%
■慶弔休暇(例:結婚時7日間の休暇付与)
■家族手当(3万/月:1人、5万/月:2人、6万/月:3人以上)
■残業手当
■深夜手当
■休日勤務手当
■通勤手当
■赴任手当
■出張手当
- 福利厚生
- ■ラクスマイル制度
子育て期間中、自分に合った勤務時間・評価スタイルの選択が可能
※入社1年後から使用可能
■その他就労支援
■子の看護休暇(1人につき5日間 ※有給とは別途)
■ベビーシッター補助制度
■バックアップ休暇
■社内サークル(野球、フットサル、軽音、ガンプラ等)
■社内交流イベント
- 受動喫煙防止処置
- 屋内禁煙
- 求人番号
- 16212