- 仕事内容
- 【募集背景】
組織体制強化による募集です。
【業務内容】
クライアントから依頼された給与計算及び社会保険手続き業務を行って頂きます。一人前になると1名辺り5~6社くらいを受け持つことを想定しております。クライアントの担当者の方と給与計算、社会保険についてやりとりすることもあり、事務作業だけでない業務です。
入社後は1名専属のチューターが付き、現場研修と外部研修を受けながら習得して頂きます。
▼業務の詳細は以下の通りです。
・給与計算
・社会保険、雇用保険、労働保険等手続き代行
・年末調整、勤怠管理
・社内規定、雇用契約書整備
・労務監査
・クライアントからの人事関連相談窓口
【組織体制】
現在約70名のスタッフが在籍しており、税務チームとペイロールチームに分かれています。
【仕事の魅力】
◇給与社保未経験歓迎、専属チューターで安心研修
◇年間休日125日、月平均残業15時間で働きやすい
◇資格取得支援充実、社会保険労務士受験料負担
【企業の魅力】
税理士法人エスネットワークスのグループ会社として、人事給与アウトソーシングや労務コンサルティングを展開。給与計算や社会保険手続きなどの定型業務にとどまらず、人事制度設計や就業規則策定など、企業の競争力向上につながる提案も行っています。
【働き方・働く環境】
■資格取得支援:
当社は資格取得支援も充実しており、社会保険労務士の受験料負担(3回まで)や自己研鑽用の書籍購入制度、定期的な社内勉強会などを設けております。
■就業環境:
11月12月の繁忙期は50時間程となりますが、それ以外の時期は残業はほとんどなく、平均すると月15時間程度です。また産育休復帰実績も多く(2022年実績100%)、長期的に就業することが可能です。
■当社の魅力:
〈風通しの良い社風〉
・若い社員が多く活躍しており、自由闊達で意見交換もしやすい風通しの良い社風です。役員との距離も近く、提案もしやすい風土です。
〈多様なクライアント〉
当社は売上数億の中小企業から1兆円の売上を誇る上場企業、これからIPOをしていく企業、資産数十億円~数千億円を保有する資産家、海外進出を検討している企業、日本へ投資をしたい海外富裕層など、色々なお客様がおり、様々な面で個人や法人に貢献しています。
<労働時間区分>
1年単位の変形労働時間制
週平均労働時間:35時間40分
対象期間の総所定労働時間:1860時間00分
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<標準的な勤務時間帯>
9:00~17:30
<その他就業時間補足>
※残業月平均15時間程度
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- <雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
試用期間中の給与に変更はありません。
- ポジション
- 社会保険労務士
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須要件 ※いずれか必須
・銀行での窓口業務のご経験をお持ちの方
・信用金庫等銀行系列でのご経験
※もちろん給与社保のご経験をお持ちの方も歓迎しています!
※キャリアチェンジ歓迎!銀行でのお金の計算やコミュニケーションスキルを活かしていただけます。
<職種未経験歓迎>
・OAスキル(Outlook、Excel、Word)をお持ちの方
- 語学力
- 不問
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :09:00〜17:30
- 休憩時間
- :60分
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
月給 250,000〜400,000円年収 3,360,000〜5,600,000円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~400,000円
<月給>
250,000円~400,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※ご経験・年齢・能力を考慮の上、同社規定により決定します。
※上記年収は賞与・残業代を含んだ想定金額です。
■賞与(実績):年2回(8月・2月)
■昇給の有無:有
■勤続手当:入社2年目より支給
■資格手当:社労士資格保有者に支給
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京都千代田区丸の内JPタワー 23階(最寄り駅:各線/東京駅)
※就業場所の変更の範囲:求人者の定める就業場所 - 休日・休暇
- 週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日
※土曜日は繁忙期の11月12月は出勤、その他の月はお休みです。
■夏季休暇(5日間)、年末年始休暇、有給休暇(初年度10日)
- 福利厚生
- 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給(上限10万円)
社会保険:補足事項なし
<定年>
65歳
<教育制度・資格補助補足>
■書籍購入補助制度、資格助成制度、語学ブラッシュアップ制度
<その他補足>
■産前産後休暇(2022年度取得率100%/100%の社員が育児休暇後に復帰)、育児休暇(男性社員の取得も推進中)、託児費用補助制度
■社労士資格手当(保有者月2万円)
■確定拠出年金制度、選択制確定給付企業年金
■資格取得補助制度
■書籍助成制度(全額会社負担・上限なし)
■インフルエンザ予防接種助成制度
■勤続手当
■部活動、社内イベントなど
- 受動喫煙防止処置
- 屋内禁煙
- 募集者の氏名または名称
- 税理士法人エスネットワークス
- 求人番号
- 26857