- 仕事内容
- 【募集背景】
東証プロマーケットへの上場に向けて、開示情報の作成業務にかかわる人員強化のために募集いたします。
【業務内容】
連結決算対応の責任者候補として社内・外部企業と連携して業務をお願いします。特に上場を目指すポジションであり連結決算における効率化をお願いします。
◆決算実務全般(月次、四半期、年次決算業務)
◆会社法決算、計算書類作成
◆予算、実績管理
◆監査法人の選定~対応
◆金融機関対応
◆内部統制対応、業務プロセス改善 など
【組織体制】
役員(40代後半)、財務担当(60代)、メンバー(30代)2名
※今回のポジションは役員とメンバーの間に立つようなイメージです
【仕事の魅力】
◆勘定奉行など3つほどシステムを利用していますが、まだ伝票など紙処理の部分が一部ある状況です。この点のDX化やフロー構築なども、ご経験やスキルに合わせお任せいたします。
◆今後英文決算書の作成も予定しています。得意な方は活かしていただくことが出来ます。
◆会社にはインド等外国籍の社員も在籍しておりますが、会話は日本語がメインですので、英語が不得意な方もご安心ください。
【事業内容】
◆第二種金融商品取引業
◆貸金業
当社は金融庁(第二種金融商品取引業)、東京都(貸金業)の認可を取得しております。
【企業の魅力】
外国の船会社を相手に、船舶を担保としたファイナンスをする会社です。
舞台は「世界」です。
世界各国にある船舶案件の中から、市場の動向、船の価値、取引先の与信力をみて「これは!」と思うものを厳選。
船会社と交渉、英語の各種契約書は当然のこと、海事法、船舶登記、抵当権設定、保険など「船の専門知識」をフルに駆使して投資案件を商品化します。
Maritime Bank(マリタイムバンク)は、今までプロの大口投資家にしか開かれていなかった船舶投資のドアを皆様のために開くことで社会に貢献いたします。
◆船舶ファンドのパイオニアとして、日本で初めて船舶を対象としたクラウドファンディング(個人向け)およびオペレーティングリース(法人向け)の組成・運営を行う企業です。
◆オペレーティングリース:購入した船舶のリース料とリース終了後の売却代金から損益を法人投資家に還元するというビジネスモデルです。
※上記の船舶購入のために海外SPC(特別目的会社)の設立が必要となります。
◆世界物流は国際海運に大きく依存しており、海運による運送業は増えていく事が見込まれています。
船舶需要が増していく傾向があり案件増大を見込んでおります。
【働き方・働く環境】
<勤務時間>
9:30~17:30 (所定労働時間:7時間0分)
休憩時間:60分(12:30~13:30)
・残業:平均10時間程度
<時短勤務>
相談可
想定就業時間:6時間
<転勤>
無
◎働きやすい環境
◆実働1日7時間
◆残業時間も10h程度
◆年間休日120日
◆9:30~17:30の勤務時間
⇒子育てをされている方はお子様の送り迎えの時間に合わせて業務することが可能です。
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- <雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
変更無し
- ポジション
- 経理マネージャー候補/IPO準備中
- 応募資格
- <学歴>
大学院、大学卒以上
<業務経験>
【必須業務経験】
以下いずれかのご経験をお持ちの方
◆会社決算業務の経験がある方(経験年数5年~目安)
◆海外連結決算業務経験のある方
- 語学力
- 不問
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :09:30〜17:30
- 休憩時間
- :60分
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
- 年収 600〜700 万円
<賃金形態>
年俸制
<賃金内訳>
年額(基本給):6,000,000円~7,000,000円
<月額>
428,571円~500,000円(14分割)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
・賞与:2回 給与2ヵ月分
・昇給:年1回
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京都中央区八重洲2丁目中央区八重洲2-1-8 八重洲Kビル7階(最寄り駅:各線 東京駅 徒歩1分)
※就業場所の変更の範囲:求人者の定める就業場所 - 休日・休暇
- <年間休日日数120日>
◆完全週休2日制(休日は土日祝日)
◆年間有給休暇15日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
◆夏季休暇
◆年末年始休暇
◆産休育休
◆慶弔休暇
※入社年時は有給15日
- 福利厚生
- ◆通勤手当:上限 30,000円/1ヶ月
◆社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
◆厚生年金基金
◆退職金制度
<教育制度・資格補助>
◆OJT制度
- 受動喫煙防止処置
- 屋内禁煙
- 求人番号
- 23990