お気に入り
こちらの求人は2023年03月31日 に応募を終了しました。
【募集背景】
組織強化のための増員
【業務内容】
◆給与計算、社会保険手続き(電子申請)
◆人事給与システムのマスター入力
◆年末調整、労働保険料の申告、住民税関連の届け出、入社退職手続き
◆マイナンバー関連
◆勤怠関連(有給管理含む)
◆電話対応など庶務業務 等
※本社ではGeneralistを使用しています。
【組織体制】
人財部8名
うち労務および給与計算2名(係長:40代女性、メンバー:30代女性)
【仕事の魅力】
当ポジションでは給与、社会保険手続き、労務実務をメインにお任せいたします。入社後はまず先輩社員と共に業務を進めながら、専門的な知識を身につけて頂きます。
将来的には人事システムの検討や給与計算業務の改善等のプロジェクトの業務をお任せすることも可能です。また規則・規定の見直し等の人事制度運用等も携わることが可能です。
【企業の魅力】
モノを「つくる」と、モノを「はこぶ」を融合した新たな価値で企業の「課題」を解決するロジトロニクス。お客様の「サプライチェーン」をトータルにサポートするグローバル企業です。
<学歴>
不問
<業務経験>
【必須業務経験】
◎ 給与計算のご経験をお持ちの方
※社労士事務所での就業経験をお持ちの方も歓迎です。
<資格>
不問
不問
年収350〜400万円
<賃金内訳>
月額(基本給):168,000円~
その他固定手当/月:20,000円~
固定残業手当/月:10,000円(固定残業時間7時間0分/月~5時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<給与補足>
※ご経験・年齢・能力を考慮の上、同社規定により決定します。
※固定残業時間超過分は別途支給
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回支給(7月、12月)
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
■週休2日制(休日は土日祝日)
■年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
■年間休日日数122日
■土日祝(年数回程度、土曜日出勤日有り/会社カレンダーに基づく)
■夏季休暇、冬季休暇、年末年始休暇、GW
■産前・産後休暇(取得実績あり)
■介護休暇
■育児休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
■通勤手当
■家族手当(配偶者/月5500円、子ども1人につき/月1200円※上限3人)
■社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
■退職金制度:企業型確定拠出年金
お気に入り
【労務】月平均残業20~30時間!自己資本比率66%!145年の歴史を持つ物流とモノづくりを基盤とするグローバル企業
お気に入り