掲載終了まで、あと9日

【税理士補助】法人税申告書作成経験!充実の研修制度有り!法人税申告書作成経験をお持ちの方!税理士資格取得を目指せる環境がある税理士法人

年収 350〜600 万円
京都府京都市中京区
【税理士補助】法人税申告書作成経験!充実の研修制度有り!法人税申告書作成経験をお持ちの方!税理士資格取得を目指せる環境がある税理士法人の画像
この求人のポイント
税理士補助として、スポット的に発生する調査、分析、会計や申告書のチェック等をご担当いただきます。京都市中京区にある、法人税申告書作成経験をお持ちの方!税理士資格取得を目指せる環境がある税理士法人の求人です。
募集要項
仕事内容
【募集背景】 今後はさらなる事業領域への進出も見据えており、体制強化のために新しい人材を増員募集いたします! 【業務内容】 税理士補助として以下の業務を行っていただきます。 ◆当社全体の専門的な判断を要する案件を集中的に実施(顧客窓口や日常的な記帳、申告等は別のスタッフが担当) ◆スポット的に発生する調査、分析 ◆会計や申告書のチェック ◆当社全体の業務遂行上の課題解決、標準化 【組織体制】 所内人数:15名 【仕事の魅力】 顧客の約8割は年商10億円未満の中小企業で、製造、卸、小売、サービス、建設、学校、病院など業界に偏りなく、エリアは京都、滋賀が中心です。 巡回は顧客担当が行いますので、顧客担当から相談を受けた案件について調査し当社の見解を導ける人材を求めています。 【企業の魅力】 税務申告にとどまらず利害関係者に対して顧客に代わり決算報告や事業計画を説明し、必要に応じて金融支援を要請するなど、一般的な税理士事務所以上に幅広い付加価値を提供しています。これまでの実績を背景に金融機関から顧客を紹介いただくなど、顧問先を拡大しております。 当法人の代表は、日本公認会計士協会 京滋会の副会長、京都府中小企業診断協会 常任理事を歴任し、社歴はまだ浅いですが着実に信頼を積み重ねております。 【働き方・働く環境】 <充実の研修制度> ・WEBによるラーニングシステムが利用できますので、自宅等でも学習が可能です。 ・税務実務セミナーなど事務所が推奨する各種セミナーへの参加は全額会社負担です。 ・社内勉強会も毎月開催して実務上のスキルアップを図っています。 ・一定の条件はありますが、1年10万円を上限として資格補助をサポートしています。

※業務の変更の範囲:求人者の定める業務

雇用形態
正社員
ポジション
税理士補助/法人税申告書作成経験
応募資格
<学歴> 不問 <業務経験> 【必須業務経験】 ◎法人税申告書作成経験をお持ちの方 【歓迎業務経験】 不問 <資格> 【必要資格】 ◎日商簿記2級 【歓迎資格】 ◯税理士資格をお持ちの方 【求める人物像】 ・申告業務の流れが分かる程度の税務知識がある方 ・簿記の知識がある方(資格取得者歓迎) ・税理士資格の取得を目指している方
語学力
不問
勤務時間
通常勤務時間
09:0018:00
休憩時間
60分
残業の有無について
残業が発生する場合があります
給与
年収 3,500,0006,000,000

※給与詳細は年齢・経験・能力・資格有無を考慮の上、規定により決定します。 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含みます。 昇給あり

勤務地
エージェントにお問い合わせください(最寄り駅:烏丸御池駅)
休日・休暇
■週休2日制(休日は土日祝日) ■年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) ■年間休日日数120日 ■土日祝(基本的には金融機関と同じカレンダー通り) ■GW ■夏季休暇 ■年末年始 ※税理士試験の際は長期間の有給取得で試験に集中いただくことも可能な環境です。
福利厚生
■通勤手当 ■健康保険 ■厚生年金保険 ■雇用保険 ■労災保険 ■研修費支給 ■資格取得支援(学費の一部負担等) ■資格登録費支給 ■社員旅行(2016年沖縄、2018年屋久島など) ※BBQ等の行事も実施しています。
受動喫煙防止処置
屋内原則禁煙
求人番号
7891
企業情報
企業情報
非公開案件のため、
サービスへのご登録が必要です

条件が近い求人

税理士補助業務/税理士試験受験経験者、会計事務所経験必須
京都府京都市伏見区
年収435〜840万円
詳細を見る