- 仕事内容
- 【相続申告件数】
経験に勝る知恵はありません。久保田会計事務所では、相続申告数が年間50件以上(累計700件以上)と京都の税理士業界トップクラスの実績で安心してお客様にご依頼をいただいています。
もちろん、今までの経験を職員同士で共有し、職員のレベルアップに活かしています。そのため、久保田会計事務所では、お客様を担当者だけでなく事務所全体でサポートさせていただく、という気持ちでサービスの提供に努めています。圧倒的な経験を活かして、お客様をサポートいたします。
【コンサルティング先企業の黒字率80%】
久保田会計事務所の経営コンサルティングは、発展・成長する仕組みを構築いたします。「経営会計顧問」サービスという独自のサービスを開発し、ビジネスモデル・収益体制・組織運営等それぞれの課題に対して管理会計等を始めとした手法により「見える化」することを得意としていますので、課題が特定され対策が明確となり、コンサルティング先の業績に寄与しています。
また、所内には上級経営会計専門家(京都大学経営管理大学院EMBAプログラム修了者)も在籍しており、より高度なコンサルティングサービスをご提供させていただいています。
【信頼度の高い書類の作成】
上場されていない企業では金融商品取引法に縛られず、会計監査の必要がないため、会計処理方法や基準は企業に委ねられています。そこで、中小企業向きの会計の基準として、中小企業の会計に関する要領が中小企業庁より発表されています。久保田会計事務所では、中小企業の会計に関する要領に沿った決算書類の作成をすることによって、お客様にとって価値のある業務を心掛けています。
【適正に応じたキャリアプラン・人事評価制度】
独自の「成長シート」で半年毎に個々の実績評価や成長を確認しています。また、上長との間で毎月実施する1on1において「フィードバックシート」という独自のシートを用い、小まめに課題の確認と解決を繰り返すことで、日々の成長を実感してもらえるようにしています。
更に、自身の専門性を追求したいという方のためにスペシャリストというキャリアプランを用意することで、個々の適正に応じた多様なキャリアプランも準備しています。
【自己研鑽を後押しする各種制度】
お客様に高い満足を頂くサービスを提供するためには、日々の自己研鑽が欠かせません。久保田会計事務所では、資格取得支援制度の整備や会計・税務書籍の読み放題サービスへの加入など、自己研鑽を支援する制度を充実させています。また、IT投資も積極的に行っており、新たなツールを意欲的に試していくことで組織としてのレベルアップも図っています。
(法人関係業務)
法人顧客 訪問巡回監査
法人顧客 決算業務
経営計画立案補助及びモニタリング
顧客の業務改善提案
(所得関係業務)
個人顧客 確定申告業務
(資産税関係業務)
相続税申告、贈与税申告
相続対策
※今回は、上記の内、主に「資産税関係業務」に携わる人材を募集しています。
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- 正社員
※3カ月間の試用期間があります。その間の待遇・給与に変更はありません。
- ポジション
- 税理士補助/日商簿記2級必須
- 応募資格
- <学歴>
不問
<業務経験>
【必須業務経験】
◎訪問巡回監査業務経験済み(自身で相続税申告業務を完結できる)/実務経験5年以上
<資格>
【必要資格】
◎日商簿記2級以上又は同等の知識をお持ちの方
◎税理士試験科目合格者の方
- 語学力
- 不問
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :08:45〜17:30
- 休憩時間
- :60分
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
月給 345,000〜453,000円年収 5,500,000〜8,000,000円
賞与:年間約3.5月 ※業績により変動あり
※年収はご経験、能力を考慮して決定いたします。
■交通費全額支給
■時間外手当
■資格手当(税理士資格:100,000円、科目合格:10,000円/1科目)
- 勤務地
- エージェントにお問い合わせください(最寄り駅:丸太町駅)
- 休日・休暇
- ■完全週休2日制(土日祝)
■年末年始休暇
■有給休暇
■年間休日120日以上(事務所カレンダーによる)
- 福利厚生
- ■退職金制度
■所内外研修制度
■産前産後・育児休暇制度(復帰後時短勤務制度有り)
■慰安旅行
■資格取得支援制度
■在宅勤務可(原則出社、事前申請により可能)
■KPC
■社会保険完備(税理士国保、厚生年金、雇用保険、労災保険)
- 受動喫煙防止処置
- 敷地内禁煙
- 募集者の氏名または名称
- エージェントにお問い合わせください
- 求人番号
- 4649