応募へすすむ
ブックマーク
掲載終了日:2025年04月16日
【募集背景】
超富裕層を多数抱え、高度な税務サービスを提供する特化型事務所で経験を積んだ代表によって立ち上げられました。
現在は高品質な税務サービスを提供する総合型の会計事務所として成長しています。今後も事業をどんどん拡大していくため、新たな仲間をお迎えしたいと思います。
【業務内容】
◆経営アドバイス・レポート作成
◆巡回監査
◆税務申告
◆スポットコンサルティング業務
◆記帳・税務申告
◆医療コンサルティング
◆企業評価(デューディリジェンス)
◆株式評価
◆事業戦略などの経営企画
◆税務コンサルティング
◆事業承継・相続対策 等
【使用会計ソフト】
5~6種類の会計ソフトを使用しています。申告システムは統一されていますが、基本的に案件ごとに使うソフトや進め方は個人にお任せ。そのお客様に合った最適な方法で取り組んでいただければOKです。
【企業の魅力】
資格を取得してさらに仕事の幅を広げたり、給与アップを目指したりと幅広い成長が可能。フレックス制を採用しているため、柔軟な働き方が可能です。
【働き方・働く環境】
税理士の事務所らしからぬオフィスが自慢。居心地の良さや親しみやすさを大切にした空間で、税理士業界の伝統を打ち破る働き方に挑戦しています。
エージェントにお問い合わせください。
<学歴>
◎大学卒業以上
<業務経験>
【必須業務経験】
◎会計事務所経験2年以上
【歓迎業務経験】
◯経営アドバイス、税務申告、巡回監査の経験
<資格>
【必要資格】
◎税理士
不問
年収600〜700万円
選べる給与体系!
「前職以上の年収保証」or「業界最高水準のインセンティブ制度」
スタッフの実力や頑張りに報いる給与体系があります。
<給与体系>
【Aパターン】
◎月給+賞与+随時昇給
前職以上の年収保証かつ下限保証800万円以上
(例1)前職年収450万円の場合、年収800万円以上でスタート
(例2)前職年収1,000万円の場合、年収1,000万円以上でスタート
【Bパターン】
◎月給+インセンティブ
※AとBいずれかのパターンを選択可能。
※どちらのパターンも6ヶ月間の試用期間あり。Aパターンは本採用と同条件。Bパターンの詳細は後述の「月給(Bパターン)」を参照。
※Aパターンを希望の場合は面接時に必ず「直近の源泉徴収票」及び「直近3ヶ月分の給与明細」を持参。賞与がある場合は「賞与明細書」も持参。
◆月給(Bパターン)
60万円以上(基本給44.4万円以上。45時間分の固定残業代15.6万円を含む)
・試用期間中:35万円以上(基本給25.9万円以上。45時間分の固定残業代9.1万円を含む)
※固定残業代は月の残業が45時間に達しない場合も支給し、超過分は別途支給する。
※平均残業時間:月20時間
◆インセンティブ制度(Bパターン)
業界経験のある転職者は全員が前職以上の年収を実現中!(2025年1月実績)
以下のインセンティブ制度を設定
売上額:25万円超~50万円/月の部分の20%〜
売上額:50万円超/月の部分の30%〜
※20万円に上記インセンティブを加算した結果、月給を超えた金額を追加支給する。
<平均年収>
・勤続3年未満の税務担当:823万円
・勤続3年以上の税務担当:1,228万円
<年収例>
840万円/36歳/入社5年目/業界歴10年目/顧問件数26件/年間顧問売上2,100万円(月給60万円+平均インセンティブ月額10万円)
1,090万円/28歳/入社3年目/業界歴5年目/顧問件数27件/年間顧問売上2,500万円(月給60万円+平均インセン月額31万円)
1,380万円/40歳/入社7年目/業界歴12年/顧問件数32件/年間顧問売上3,200万円(月給60万円+平均インセンティブ月額55万円)
※担当件数が多い方は大きな企業を相手にするケースが多く、顧問料も高くなる傾向にあります。
■年間休日125日
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇(6日)
■有給休暇
■交通費(上限月3万円)
■雇用保険・労災保険
■税理士国保
■時間外手当(固定残業超過分を追加支給)
■報奨金(インセンティブ)
■私服OK
■オフィス内禁煙
応募へ進む
ブックマーク
・税務顧問(巡回監査)
・決算業務、申告書類作成
・タックスコンサルティング
・資金調達支援
・会社設立支援
・クラウド会計導入支援
・MAS業務
・相続対策
・組織再編
・事業承継
・M&A
・補助金対応
【税理士】税理士有資格者募集!服装・髪型自由!業界でも珍しい、インセンティブ制度を導入した会計事務所
応募へ進む
ブックマーク
応募へすすむ