- 仕事内容
- 【募集背景】
近年の業務拡大による増員
【業務内容】
下記の業務をメインにお任せいたします。
◆税計算
◆税務申告書作成
◆納税手続き
将来的には課長を補佐する中核メンバーとなっていただくことを期待しており、目標達成に向けた業務の管理やメンバーとのコミュニケーションを取り、若手社員の教育をしていただくことを期待しています。
【組織体制】
経営戦略管理部 経理統括課(全8名)
・課長男性1名、総合職メンバー男性2名・女性3名、担当職メンバー女性2名
【企業の魅力】
同社は丸紅グループの畜産部門の事業会社として、国内鶏肉の生産、国産・輸入食肉の販売、畜産加工品の製造・販売、生産・加工・販売までの機能を備え、「鶏肉の生産と販売」を中心に高品質の食肉を国内に販売しています。
ブロイラーを中心とした生産管理から豚肉・牛肉などまで食肉全般を取り扱う「総合畜産会社」として、メーカー機能および商社機能までトータルサービスを行い、国内外の丸紅グループ各社と連携し全国展開しています。
【働き方・働く環境】
残業時間は平均30時間程度ですが、所定労働時間が7時間15分の為実質残業は少ないです。
働き方が整った環境で、長期就業が可能です。
また、当社では中途入社の方も多く活躍しています。(2024年度中途採用比率:78%)
変更の範囲:会社の定める業務
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- エージェントにお問い合わせください。
- ポジション
- 経理担当/リモートワーク週2~3回程度
- 応募資格
- <学歴>
専門卒以上
<業務経験>
【必須業務経験】
◎税務申告/経理業務経験
◎Excel、Wordの基礎スキル(操作していて苦にならない程度)
【歓迎業務経験】
〇税務申告の実務経験(申告書の作成経験がある方)
※顧問税理士ともやり取りしながら、申告書作成業務を担っていただきます。
(税理士事務所・会計事務所・税理士法人でのご経験をお持ちの方歓迎いたします)
〇連結納税経験
〇管理会計の予実管理経験
〇電子申告経験
〇簿記知識(日商簿記2級程度)
〇主任係長等の経験
〇畜産・食品業界経験
〇決算業務関連
<資格>
【必要資格】
不問
【歓迎資格】
〇日商簿記2級
- 語学力
- 不問
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :08:30〜16:45
- 休憩時間
- :60分
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
月給 225,000〜400,000円年収 4,200,000〜6,500,000円
<予定年収>
420万円~650万円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):215,000円~390,000円
その他固定手当/月:10,000円
<月給>
225,000円~400,000円
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※上記年収には、賞与、想定残業代30時間分を含みます。詳細は経験を考慮の上決定するため前後する可能性があります。
■昇給:年1回(7月)
■賞与:基本給の4ヶ月分程度支給
※管理監督者の場合は、残業手当、固定手当に記載の10,000円(地域手当)の支給なし
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- エージェントにお問い合わせください(最寄り駅:九段下駅)
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日
年末年始休暇、産前産後休暇、介護休暇、慶弔休暇
- 福利厚生
- 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費全額支給(条件あり)
家族手当:子女教育手当
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:丸紅連合企業年金基金
退職金制度:再雇用制度あり
<定年>
60歳
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
eラーニング、階層別研修、管理職研修、幹部社員研修など
<その他補足>
■企業年金
■子女教育手当(8,000円~14,000円)、保育手当(10,000円)
■社外福利厚生サービス(ベネフィットステーション)
■産休育児休暇(制度あり、実績あり)育児休暇明けは残業なし・時間短縮勤務など幅広く対応します。
※管理監督者の場合は、子女教育手当・保育手当の支給なし
- 受動喫煙防止処置
- 敷地内禁煙
- 募集者の氏名または名称
- エージェントにお問い合わせください
- 求人番号
- 12782