- 仕事内容
- 【募集背景】
事業拡大・組織強化のため人材を募集します!
【業務内容】
前職の知識、経験を元に監査担当者として20件~30件の顧問先を担当して頂きます。
顧問先1件に対して複数人対応制度を設けているため、安心して担当して頂けます。
◆巡回監査
◆税務相談
◆月次試算表作成
◆決算書作成
◆確定申告書作成
これらの税務会計の基本業務に加え、以下のような業務にもチャレンジ頂けます。
事業承継対応・組織再編対応・事業計画策定支援・顧問先DX支援・不動産取引支援・生損保販売・医業経営コンサルティング・資産形成サポート等々経営者の悩み事は何でも解決する「総合経営サービスグループ」ならではの業務範囲となっており、それぞれのスペシャリストが在籍しております。
税理士資格がなくても、継続して勉強し続けられる方は、頑張り次第で評価も付いてきます。
【使用ソフト】
弥生会計・freee・MF
【組織体制】
従業員数160名(グループ全体)
【企業の魅力】
当グループは、行政書士法人や社会保険労務士など9つの専門企業で構成されており、関わる分野は税務・相続・労務・行政・資金計画・経営戦略など。
そのため、他の税理士事務所では経験できない多様な案件に携わることも、「得意な分野を極めたい」「専門分野を変えたい」と新たに挑戦することも可能です。
人事評価制度では、そのときの自分に適切な目標を上司と一緒に決めています。
経験豊富な先輩たちからのサポート体制により、着実にスキルを高めることも、全体に共有されている過去事例や各専門家の幅広いナレッジを活用することにより、幅広い課題解決力を身に付けることもできます。
また、ご興味のある外部セミナーへの参加費用も事務所で全額負担をしています。
もちろん頑張った分だけしっかりと給与にも還元しています。
今までに3ヶ月分以上の賞与や100万円の報奨金を支給した実績もあります。
今後、税務スタッフとして本気で活躍していきたいあなたを、私たちは応援します。
【働き方・働く環境】
担当者一人の能力には限界がある。
この事実を念頭に、当法人ではさまざまな分野の専門家の知見を結集しました。
さらに監査業務はチーム制ですから、先輩たちのサポートを受けながら幅広くノウハウを吸収できる環境です
【求人のポイント】
◎実績が給与に反映にされる
インセンティブ制度もあり、経験や実績が給与に結びつく環境です
◎得意分野を活かせる
9つの専門企業で構成されたグループ体制により、業務領域が広く、これまで経験してきた得意な分野をより活かせる基盤があります
◎幅広い業務経験
上記と重なる部分にもなりますが、グループ体制による業務領域の広さにより、これまで経験のできなかった分野の業務にも携わることが可能です
総合経営サービスには、税務、相続・FP、生損保、医療など様々な部門があります。
監査担当者としてお客様を任されながら、なおかつ希望する部門での仕事も担当できます。
おおよそ、1部門に平均で3年程度所属し、その後、新たな部門を担当。様々な部門の仕事を経験することで、仕事の幅、興味の幅を広げることができるのです。
そうした経験を経て、自分の得意領域が見つかります。およそ10年かけて「この分野の仕事なら自分に任せてほしい」と言えるような、1本の柱(得意技)を作り上げてください。
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 契約社員
- 契約に関する備考
- ・契約期間(6ヶ月)
・契約の更新 有
※3ヶ月+3ヶ月の有期契約からスタートし、その後、面談を経てこれまで入社いただいた全ての方が無期転換となっております。
・契約期間の判断基準は以下に定める
①契約満了の時点の業務の有無または業務量
②本人の職務能力、就労成績、健康状態、解雇の規定に定める事由
③事業所の経営内容、経営悪化や大量の業務消滅などの経営状態
- ポジション
- 税務・会計・税理士アシスタント/税務会計コンサルタント
- 応募資格
- <スキル>
【必須】
◎会計事務所、税理士事務所での実務経験5年以上
【求める人物像】
◆「得意な分野を極めたい」「専門分野を変えたい」と新たな挑戦をしてみたい方
- 語学力
- 不問
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :08:30〜18:00
- 休憩時間
- :60分
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
月給 350,000〜650,000円年収 5,000,000〜10,000,000円
内訳)
基本給:320,000円〜620,000円
固定残業手当:36,250円〜73,750円/月
住宅手当:20,000円
物価手当:10,000円
※時間外労働の有無に関わらず、20時間分の固定残業代を固定残業手当として支給
※超過勤務分は、超過勤務手当を別途支給
※年1回の査定有
※ 賞与:年3回(7月と12月、決算賞与として9月)
- 勤務地
- 東京都北区王子2-12-10 総経ビル(最寄り駅:JR「王子駅」)
※就業場所の変更の範囲:求人者の定める就業場所 - 休日・休暇
- ・土・日・祝日 ※ 繁忙期の土曜出社あり(年間の業務カレンダーによる)
・夏季休暇
・冬季休暇
・有給休暇
・産前産後休業
・育児休業(男性社員の育休取得実績あり)
・試験休暇
- 福利厚生
- ・賞与年3回(7月、9月、12月)
・昇給年2回(4月、10月)
<福利厚生>
・社会保険完備:健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)などを各種完備しております。
・研修制度完備(社内朝勉強会有・社外研修費全額補助)
・社内改善提案表彰制度
・資格取得支援制度:資格取得手当は、従業員が資格取得する際の費用の一部を支援し、スキル向上や会社の成長を促す制度です。
・試験休暇制度
・育児休業・短時間勤務制度
・健康保険組合各種サービス
・奨学金返済支援制度(最大3万円/月)
・物価手当:物価上昇に対応するために従業員に支給される手当で、生活費の負担軽減と生活水準の維持を目的としています。(1万円/月)
・住宅手当:生活費の負担軽減と居住環境の安定を目的として、従業員の住居費を支援しています。(2万円/月、徒歩、自転車圏内)
・家探しサポート制度(仲介手数料0円)
・通勤手当:総合経営サービスでは通勤にかかる交通費を全額支給しています。(実費2万円/月上限)
・退職金積立制度(企業型確定拠出年金)
・企業型確定拠出年金は、従業員の将来の年金資産を形成するために、会社が拠出金を積み立て、従業員が運用する制度です。月額5,000円~30,000円を積み立てることが可能です。
(5千円~5万5千円/月、勤続年数、役職に応じて会社負担)
<インセンティブ>
・朝勉強会(教育支援制度)
毎週月曜から金曜の朝8時から30分間行われる朝勉強会は、実践的な知識を学べるだけでなく、考査の点数に応じて手当が支給されます。
・業務改善提案(~3万円/半期)
・退職金制度提案(5~10万円/1件)
・保険販売提案(~50万円/半期)
- 受動喫煙防止処置
- 敷地内禁煙
- 募集者の氏名または名称
- 税理士法人総合経営サービス
- 求人番号
- 27844