- 仕事内容
- 【募集背景】
事業拡大と組織強化のため、新たな人員を募集します。
【業務内容】
【エキスパート職採用】
・会計基準や関係諸法令及びその趣旨を理解し、適切な会計上の判断を支援し、適切に単体財務諸表、連結財務諸表を作成する。
・会計監査対応全般を担う。具体的には、会計監査人監査を支援し、また会社の単体財務諸表、連結財務諸表作成上の判断を適切に監査人に説明し、会社判断に対する理解を得る。
・世界各国の海外子会社の経理責任者とコミュニケーションを取り、財務情報の品質向上を進めていく。
・子会社における課題解決に対する積極的な支援をする。
・月次、四半期連結決算の作業工程の管理、開示資料作成の承認をする。
・経理グループメンバーの指導、教育をする。
・経理プロセスの構築、改善をする。
補足:基本は国内勤務です。
必要に応じて海外出張がある場合がありますが希です。
入社後は、日本基準やIFRSの会計基準や、税法などの関連法令を調べて、変化し続ける事業活動や社会環境の中で、適切な会計上の経営判断に資する情報を収集し、適切な単体財務諸表、連結財務諸表の作成に貢献することを期待します。自部署内や関連部署にも会計上の考え方、判断について支援、指導、教育をして頂くことを期待します。
【キャリアパスのイメージ】
将来的には海外子会社において当地での経営判断に資する情報を管理し、経営上の意思決定を支援し、業績拡大に向けた施策を現地マネジメントと共に推進して頂くことを期待します。
【当社の事業について】
1940年に竹材加工機の発明から始まり、1962年にサプライ事業進出しました。
創業者である佐藤陽が発明した「ハンドラベラー」です。この製品は、プライスマーキング(値付け)のイノベーターとして市場を拡大し、世界的なベストセラーとなりました。
その後、POSシステムの導入が本格的になった1981年、世界初の熱転写式バーコードプリンターを開発。ハンドラベラー・バーコードプリンター、この2つの事業が基盤となり、ハードウェアからサプライ製品まで手掛ける「自動認識技術の総合メーカー」として国内のみならず海外でもソリューション展開を行なっています。
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- 詳しくはエージェントにお問い合わせください。
- ポジション
- 経理課長候補/一般経理業務
- 応募資格
- <学歴>
◎大学卒業以上
<業務経験>
【必須業務経験】
◎上場企業での連結決算および開示業務の経験
◎財務経理、経営管理等会計関連の業務での長年に亘る経験
◎IFRSの一定レベルの知識
◎税務、管理会計、内部統制整備等の周辺分野に対する⼀定の知見を有すること
<資格>
【必要資格】
◎日商簿記2級程度の財務会計知識を有すること
◎財務会計のみならず税務、管理会計、内部統制整備、ITシステム等の周辺業務にも興味を持って取り組めること
【歓迎資格】
◎税務、管理会計、内部統制整備等の知識
- 語学力
- 英語での実務経験(TOEIC600 点以上)
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :09:00〜18:00
- 休憩時間
- :60分
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
- 年収 750〜900 万円
<雇用形態>
正社員
<給与形態>
月払制
<賞与>
年俸制(年3回6月・12月・3月業績年俸支給)
- 勤務地
- 東京都目黒区(最寄り駅:JR山手線・南北線・目黒線・三田線 目黒駅)
※就業場所の変更の範囲:求人者の定める就業場所 - 休日・休暇
- ■完全週休2日制(土・日)、祝日
■慶弔休暇
■年末年始
■夏期休暇
■創立記念日
■有給休暇
※年間休日126日
- 福利厚生
- ■住宅手当
■勤務地手当(東京のみ)
■家族手当
■通勤手当
■健康増進アクション手当
■通勤交通費全額支給(上限設定有り)
■外勤前払残業(営業・FSE・CEのみ対象)
■時間外手当(法定額)を別途支給
■確定拠出年金制度
■財形貯蓄
■年俸制導入
■育児休暇
■介護休暇
■社員持株制度
■持ち家促進制度
■各種福利厚生制度等
- 受動喫煙防止処置
- 屋内禁煙
- 求人番号
- 20079