- 仕事内容
- 【募集背景】
組織体制強化による募集です。
【業務内容】
企業様へ税務会計を通じたコンサルティングと給与計算や仕訳などの内勤業務でお客様の経営をサポートして頂きます。
神奈川県の中小企業や個人事業主のお客様がメインです!
<具体的な仕事内容>
◆内勤業務(お客様の代理業務)
・仕訳の入力
・給与計算
・月次決算報告書の作成
・申告書作成などの事務作業
・メールや電話対応
・年1回の決算業務や税務申告、年末調整
※主な使用ソフトは弥生会計、MFクラウドが中心です。
◆コンサルタント業務
・お客様先へ経営状況のヒアリング(月1回程度)
・日ごろのサポート内容の報告
・節税対策や資金繰りなどについてアドバイス
※外出頻度は月に10日ほどで、1社あたりの訪問時間は1~3時間ほどです。
※お客様によっては当法人へお越しいただくことやオンライン会議を実施することもあります。
具体的には、「取引額の増減など、何か変わったことや相談事はありますか?」と質問。「設備投資を考えているから、融資について相談したい」などのお困りごとを伺います。新たに支援できることがあれば提案し、その場で回答できないものは持ち帰って税理士の先生に相談してOK。先生と二人三脚でお客様の課題を解決しましょう。
<幅広いお客様を支援します>
歯科や内科、眼科などの医者、不動産会社、建設業、飲食店、司法書士や行政書士、演劇関係やヘアメイクの方など、多種多様なお客様を担当。ホームページを見てお問い合わせをいただく場合もあれば、お客様や代表からご紹介を頂くこともあります。担当するお客様は、1人20~30社ほどです。
【入社後の流れ】
<STEP1>
会計ソフトを使って、仕訳など簡単な入力業務から始め、決算業務・税務申告書の作成など基本を身に付けてください。
<STEP2>
一通り経験を積んだ後は、税理士の先生方について、実務のサポートを通して実践的なスキルを身に付けてください。
<STEP3>
この段階で担当のお客さまを持っていただきます。まずは、既にお取引のあるお客さまに一人で訪問して、現在困っていることがないかをヒアリング。そこで出てきた課題や悩み事に対し、税理士の先生方と相談しながら、解決先を導き出し、お客さまへ回答するという一連の業務をお願いします。
※アシスタント1人当たり、20~30社程のお客さまを担当いただきます。
※担当顧客を持っていただくまで、十分な準備期間(3~6カ月程度)を設けていますので、あなたのペースで成長していってください!
【企業の魅力】
将来的に、税理士として活躍したい方も、大歓迎!
当社では仕事をしながらでも税理士を目指せるよう全力サポートします。
その為、資格の学校に行く際は早退OK!試験前は準備に備え休暇有(10日前後)!
アシスタントから税理士へステップアップした先輩も活躍中です。
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- お問い合わせください
- ポジション
- 税理士補助スタッフ
- 応募資格
- <業務経験>
【必須業務経験】
◆企業での経理経験(年次決算業務)、または会計事務所での経験(3年以上)
【歓迎業務経験】
◆税理士事務所でのコンサルティング・内勤業務の経験者
◆税理士を目指し、勉強中の方
◆中小企業で経理全般に携わってきた方
- 語学力
- 不問
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :09:00〜18:00
- 休憩時間
- :60分
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
月給 329,000〜400,000円年収 4,270,000〜5,200,000円
内訳)基本給:32.9万円〜40.0万円
※年1回の査定有
※賞与:年2回
※上記には40時間分、79,000円〜の固定残業代が含まれます。
※経験やスキルを考慮して決定します。
<モデル年収>
450万円/入社5年目・40代
700万円/入社15年目・40代(税理士資格保有者)
- 勤務地
- 神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-9 新横浜フジカビル6(最寄り駅:新横浜駅)
※就業場所の変更の範囲:求人者の定める就業場所 - 休日・休暇
- ◆年間休日120日以上
◆完全週休2日制(土日祝休み)
◆年末年始休暇(6日)
◆夏季休暇(3日)
◆有給休暇(取りやすい環境です!)
◆産休・育休
◆慶弔休暇
◆介護休暇
◎5日以上の長期休暇も取得可能です。
- 福利厚生
- ◆昇給年1回(4月)
◆賞与年2回(7月・12月)★昨年度実績3ヶ月分
◆交通費支給(全額)
◆各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆時間外手当(超過分)
◆役職手当
◆資格手当(FP2級・行政書士・税理士・司法書士・社会保険労務士の資格を取得した際に支給)
◆オフィス内禁煙
◆研修制度(月2~3回)
◆横浜市の福利厚生制度「ハマふれんど」加入
◆茶道教室(自由参加)
└月2回ほどイベントとして開催しております。茶道を通じて、立ちふるまいやホスピタリティを学べます。
<資格取得支援制度が充実>
業務に関連する資格を取得できた際は、テキスト代や受験費を全額支給します!
- 受動喫煙防止処置
- 屋内禁煙
- 募集者の氏名または名称
- アミエル税理士法人
- 求人番号
- 27839