- 仕事内容
- 【業務内容】
・公会計コンサルタント
地方公共団体(自治体)向けに企業会計ベースでの財務書類作成、お客様への助言・指導及び分析支援を行います。
【仕事の魅力】
◎弊社は地方公共団体に対して年間250案件以上の業務を実施しており、業界でもトップクラスのシェアを誇っております。
地方公共団体に関心をお持ちの方であれば、やりがいのある仕事ではないかと思います。
◎未経験でも社内ツール・マニュアルがしっかり整備されており、かつチームメンバーが懇切丁寧に指導しますので、早く業務に慣れていただくことができると思います。
◎また、公会計部ではテレワークを推奨しており、週3日以内(1年目の方は週2日以内)での在宅勤務体制となっています。令和5年度の残業時間も1人平均11.9時間/月(管理職を除く)となっており、働きやすい職場であることを自負しております。
【企業の魅力】
~プロフェッショナルの力を結集 ビジネスをトータルサポートする総合コンサルティングファーム~
創業37年・総勢600名超/150名を超える士業プロが集結する総合コンサルティングファーム。15社から成るグループシナジーで、税務・会計のみならずM&A・DX・人事労務までワンストップ支援を提供しています。
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- <雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
■在宅勤務制度・時差出勤制度は試用期間終了後から利用可能
- ポジション
- 公会計部スタッフ職/財務会計関連経験者/簿記2級
- 応募資格
- <応募資格/応募条件>
■必須条件:簿記2級以上の会計知識を有し、次のいずれか1つ以上の経験を有している方
・地方公共団体の財務実務経験(公会計財務書類や公営企業会計に関する実務経験を含む)
・公認会計士試験(短答式)合格者
・税理士もしくは科目合格者
・税理士もしくは公認会計士を目指して勉強中、もしくは本格的な受験勉強経験
・民間企業や非営利団体等における財務諸表作成ないし税務申告書作成に関する実務経験
・会計もしくは経営コンサルティング業務、会計事務所、金融業界(銀行、証券会社等)いずれかの勤務経験
<必要資格>
必要条件:日商簿記検定1級、日商簿記検定2級
- 語学力
- 不問
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :09:30〜17:30
- 休憩時間
- :45分
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
月給 250,000〜3,760,000円年収 45,300,000〜6,810,000円
<予定年収>
453万円~681万円
<賃金形態>
月給制
<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円~376,000円
固定残業手当/月:44,275円~66,575円(固定残業時間20時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月給>
294,275円~442,575円(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※経験・能力など考慮の上、決定いたします
※みなし残業20時間を超過した時点から1分単位で割り増し賃金支給
■昇給・昇格あり
■一般職:月給制(夏・冬賞与各2ヶ月分)※賞与については人事評価により増減する可能性有
■管理職:理論年収を12分割し支給
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京都千代田区五番町6-2 ホーマットホライゾンビル(最寄り駅:市ヶ谷駅)
※就業場所の変更の範囲:求人者の定める就業場所
※リモート勤務あり - 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~40日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数126日
年末年始休暇(12/30~1/4)、有給休暇、慶弔休暇、産休・育休、夏季休暇、試験準備休暇
- 福利厚生
- 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給
社会保険:社会保険完備
退職金制度:退職金制度(確定拠出金制度を含む)
<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)
<教育制度・資格補助補足>
■社内研修制度
■資格取得学費援助
<その他補足>
■社員旅行
■税理士会費負担
■入社時転居費用補助 ※支給条件等詳細は面接時にご説明します。
■在宅勤務制度 ※試用期間終了後から利用可能
■時差出勤制度 ※試用期間終了後から利用可能
- 受動喫煙防止処置
- 敷地内禁煙
- 募集者の氏名または名称
- OAG税理士法人
- 求人番号
- 25897