- 仕事内容
- ◆募集背景:「石油化学系事業」と「ファイン事業」を収益の柱としてグローバルに多角的な事業展開をしてきましたが、今後「ライフサイエンス事業」を第3の柱として確立させるため、人員を強化しています。
◆職務概要:ライフサイエンス関連の法務業務を含む法律業務(コンプライアンス関連業務を含む)を担当し、幅広く従事します。渉外案件も多いため、英語案件に取り組む方を求めます。
【職務詳細】
取引基本契約、合弁契約、M&A関係契約、共同研究開発契約、ライセンス契約、秘密保持契約等の国内外各種契約の作成・審査・交渉/訴訟やクレーム対応、債権回収、会社法、独禁法、下請法、廃棄物処理法、金融商品取引法(特にインサイダー取引関連)等に関する各種法律相談・独禁法や下請法等関連の社内規則の策定・社内法務教育/コンプライアンス体制の構築および維持業務/安全保障貿易管理/株主総会運営に係る法的助言、運営補助業務
◆配属部門:同社は、石油化学分野の合成ゴム事業及び液晶・半導体材料関連のファイン事業に加え、診断試薬材料やメディカルポリマー等のライフサイエンス事業を中心に、素材メーカーとして開発・製造・販売を行っており、配属先である法務部は、これら事業から生じる多種多様な相談に対応しています。
部員数は11名(内、1名留学中)と規模は大きくありませんが、化学品メーカーや総合商社、精密機器メーカー等からの転職者や弁護士有資格者(日本及び米国)がおり、各人が有する経験や知識に基づき自由に意見交換をしながら、より良い法務サービスの提供を目指しています(その他、留学制度があります)。
◆同社の特徴・魅力:創業以来、合成ゴムや合成樹脂などの「石油化学系事業」のリーディングカンパニーとしてタイヤ・自動車産業を支えてきました。
また、石油化学系事業で培った技術力を活かすことで、半導体材料、ディスプレイ材料、光学材料などの「ファイン事業」でグローバルトップ製品を数多く展開し、情報電子機器の高機能化も牽引しています。
更なる事業多角化を目標に、個別化医療のための研究・診断やバイオ医薬の創薬・製造など医薬分野の最先端ニーズを捉えた「ライフサイエンス事業」を第3の柱として確立させるため注力しています。
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- ポジション
- 法務担当者/取引基本契約/M&A関係契約
- 応募資格
- <学歴>大学院、大学卒以上
<必要業務経験>
◆応募要件:
・製薬、食品など生命科学(ライフサイエンス)関連の企業で、生命科学分野における法務業務に携わったご経験をお持ちの方
・英語力(TOEIC(R)テスト800点程度、またはそれと同等以上のWriting、Speaking、Hearing能力)
<語学>
必要条件:英語中級
歓迎条件:英語上級
<語学補足>
TOEIC(R)テスト800点以上、またはそれと同等以上のWriting、Speaking、Hearing能力
- 語学力
- 必要条件:英語中級
歓迎条件:英語上級
<語学補足>
TOEIC(R)テスト800点以上、またはそれと同等以上のWriting、Speaking、Hearing能力
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :09:00〜17:45
- 休憩時間
- :60分
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
年収 4,500,000〜8,500,000円
- 勤務地
- エージェントにお問い合わせください
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(かつ土日祝日)
有給休暇11日~21日
休日日数120日
創立記念日、メーデー、12月30・31日、1月2・3日、慶弔休暇、介護休暇、ボランティア休暇 等
- 福利厚生
- <待遇・福利厚生補足>
通勤手当:全額支給
家族手当:同社規定による
住居手当:同社規定による
寮社宅:独身寮、社宅完備
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:同社規定による(定年:60歳)
<教育制度・資格補助補足>
■専門能力開発研修(海外MBA取得、国内MBA取得、海外トレーニー、語学留学)、階層別研修、社内語学研修
■自己啓発支援(各種通信教育)
■CDP制度、語学留学制度 等充実した研修体制あり
<その他補足>
■制度:企業年金制度、社員持株会制度、財形貯蓄制度、財形住宅融資制度、共済会
■仕事と育児の両立支援制度:短時間勤務制度、在宅勤務制度、育児休業復職支援給付、ベビーシッター給付等
■施設:研修施設、各種スポーツ施設、ベネフィットステーション等
■諸手当:食事補助金等
- 受動喫煙防止処置
- 屋内原則禁煙
- 求人番号
- 1672