- 仕事内容
- ■概要:
金融機関が直面する非財務面のリスクの管理や、関連する規制対応等のノウハウを一元的に収集し、それらを各金融機関に提供するとともに、各金融機関に最適なあり方(組織構成、管理の方法など)を考察・検討し実装の支援を行います。
※具体的な働き方としては、常時1~数個のプロジェクトにアサインされ、そのプロジェクト内で適宜役割・タスクを実行します。
■クライアントについて:
大手の銀行・証券会社・保険会社のほか、地方銀行、資産運用会社、リース会社等を含み、幅広くカバーしています。昨今では、金融機関においても様々な業務への参入、多様化が進み、非財務面のリスクと言っても様々なものがあり、バーゼル規制やオペレーショナル・レジリエンス、マネーロンダリング規制のように様々な規制に対応する必要があります。これらの対応には極めて高い専門性が求められ、各金融機関内での数年の業務経験では不十分なほどに対応領域が広くなっています。金融サービスに参入する他業種のクライアント企業に上記知識やサービスを提供することにより、今後の金融サービス業に対し、リスク管理の面から貢献することを目指しています。
■プロジェクト(例):【変更の範囲:会社の定める業務】
・バーゼル規制に対する対応計画策定・対応支援(オペレーショナルリスク等)
・非財務リスク(市場リスク・信用リスク以外のリスク)管理手法、経営報告の支援
・全社的リスクの経営報告フレークワーク策定・高度化支援
典型的なタスクとしては以下が挙げられます。
・プロジェクト管理全般、クライアントディスカッション、ミーティング資料作成等
■業務のやりがい:
知識を増やし専門性を高められることができ、様々な金融機関を第三者の立場から俯瞰的に眺めることで、金融機関を取り巻く環境や実態を把握することが可能な環境です。領域によっては内部の職員より深く多面的な知見を得ることができます。その結果、多面的な知見から、金融機関に対する経営目線でのアドバイスが可能となり、金融業界の発展にリスク管理の側面から貢献できることも、大きなやりがいと言えます。
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- <雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
6ヶ月
補足事項なし
<転勤>
当面なし
転勤は当面想定していません。
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(在宅)
<労働時間区分>
専門業務型裁量労働制
みなし労働時間/日:8時間40分
休憩時間:60分
時間外労働有無:無
<標準的な勤務時間帯>
9:30~17:30
<その他就業時間補足>
■休憩:60分
- ポジション
- リスクアドバイザー
- 応募資格
- <最終学歴>
大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件※以下(1)~(3)のいずれかに該当する方
(1)銀行、信用金庫、証券会社、保険会社、投資運用業者、ノンバンク等で金融サービス提供やリスク管理に従事した経験
(2)コンサルティング会社等で金融ビジネスに係る経験
(3)事業会社で、金融関連の業務に従事していた方
■歓迎条件:
・英会話力
・大規模企業における部門調整力
- 語学力
- なし
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :09:30〜17:30
- 休憩時間
- :45分
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
月給 351,000〜651,000円年収 5,800,000〜9,400,000円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<賃金内訳>
月額(基本給):300,000円~600,000円
固定残業手当/月:51,000円(固定残業時間33時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月給>
351,000円~651,000円(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
<給与補足>
※詳細は前職考慮の上決定します。
■賞与:年3回
■昇格:年1回(10月)※能力査定の上決定
※残業代の有無は役職により異なります。
固定手当:首都圏手当32,000円
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- エージェントにお問い合わせください(最寄り駅:千代田線二重橋前駅)
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇15日~25日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数130日
■完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始
■有給休暇、慶弔、育児、介護、夏季休暇 他
- 福利厚生
- 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<教育制度・資格補助補足>
入社時研修、ソフトスキル研修、年次研修、部門研修、語学研修、昇格時研修、その他研修制度
<その他補足>
■介護保険、団体生命保険、団体損害保険
■休日出勤手当、出張手当
■資格取得奨励、各種学校費用補助、財形貯蓄
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇15日~25日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数130日
■完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始
■有給休暇、慶弔、育児、介護、夏季休暇 他
- 受動喫煙防止処置
- 屋内禁煙
- 募集者の氏名または名称
- エージェントにお問い合わせください
- 求人番号
- 26724