- 仕事内容
- ■業務内容:
・計算業務内容が規定された各種契約書の読み込み、および資金フロー・期日の理解
・計算シート作成(Excel)
・計算結果算出、クライアント又はフロントメンバーと確認を行う
・算出結果に基づき、期日通りに支払手続きを行う(管轄チームへ依頼)
■ミッション:
・資金チームは、現在約480社のSPCの計算業務案件(例:配当金計算・元利金計算等)を受託しており、こちらのポジションは、計算業務イベントを期日通りに実行することがメインミッションとなります。
■入社後にお任せしたいこと:
・計算業務
〈サポート体制〉
未経験の方の場合、多くの方は「SPCとは何か?」という段階からスタートします。入社後のオリエンテーションで証券化の仕組みを学び、チーム配属後は、まずは簡単な案件から先輩社員と一緒に担当し、OJTや社内外の研修を通じて未経験の方でも安心して業務に取り組める環境を用意しています。
■組織について:
正社員4名、派遣社員1名で構成されております。正社員は、年齢20代~50代で男女比は3対7ほど、全員中途入社であり、銀行や不動産運用会社等の出身などバックグラウンドは様々です。コミュニケーションも活発な組織です。
■働き方:
・リモートは平均週2日程度
・法定外時間外労働:26時間(7時間労働換算:46時間/月)
※2023年11月~2024年10月平均残業時間(管理職・時短勤務者を除く)
変更の範囲:会社の定める業務
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- 期間の定め無し
試用期間あり(3ヶ月)
- ポジション
- 金融事務/配当金等の計算業務(ファンド管理)/証券化への興味、関心/大学院、大学卒以上
- 応募資格
- <最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・証券化への興味、関心
・Excel中級以上のスキル(VLOOKUP関数やピボットの使用経験)
- 語学力
- なし
- 勤務時間
【フレックスタイム制の場合】
- 所定労働時間
- :7時間
- フレキシブルタイム(午前)
- :〜
- フレキシブルタイム(午後)
- :〜
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
月給 278,333〜826,383円年収 5,500,000〜10,000,000円
<予定年収>
550万円~1,000万円
<賃金形態>
年俸制
<賃金内訳>
年額(基本給):2,380,000円~7,999,000円
固定残業手当/月:80,000円~159,800円(固定残業時間40時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給
<月額>
278,333円~826,383円(12分割)(一律手当を含む)
<昇給有無>
有
<残業手当>
有
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- 東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング 24 F(最寄り駅:大手町駅)
※就業場所の変更の範囲:求人者の定める就業場所 - 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日
【休日】土・日・祝(完全週休2日制)
【休暇】年末年始休暇(12月30日~1月4日)/年次有給休暇(初年度10日※入社月による/2年目11日)/特別有給休暇(永年勤続・結婚・忌引・出産等)
- 福利厚生
- 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費全額支給
社会保険:補足事項なし
<定年>
63歳
雇用延長制度あり(65歳まで)
<育休取得実績>
有(育休後復帰率92%)
<教育制度・資格補助補足>
各種研修制度/外部研修参加費負担制度/書籍購入費負担制度/外部語学講座補助金制度/所内勉強会(外部研修に積極的に参加できる制度を設けております。入社後はOJTが中心となります。)
<その他補足>
公認会計士・税理士会費全額負担制度/企業型確定拠出年金制度/永年勤続表彰制度/在宅勤務制度/連続有給休暇取得制度/ベネフィットステーション(レジャー・グルメ・ショッピング・スポーツなど多岐にわたる福利厚生サービス)/各種社内イベント(ファミリーデー・歓送迎会費用負担・OBOG会・ビアバッシュ等)/産休取得率100%(復帰率92%)/ビル内喫煙室あり/慶弔金支給制度
- 受動喫煙防止処置
- 屋内禁煙
- 募集者の氏名または名称
- 東京共同会計事務所
- 求人番号
- 25748