- 仕事内容
- ■業務内容・割合:
・新規システム・ツール導入・推進時のPMOとしての推進
・各システム・ツールバージョンアップ、障害対応時のPMO業務
・関係する専門家チームなど、各Global・国内チームとコミュニケーションを取りながらのプロジェクト支援
・プロジェクトの進捗・品質・課題・リスク管理
【70%】
・PMO運営体制、運営ルール、情報管理基盤、プロジェクトモニタリングプロセスの実装・標準化・継続的改善
【30%】
【変更の範囲:会社の定める範囲で変更の可能性あり】
※監査業界の経験不問です
※当社の基幹システムに関わるTransformationを推進している部署において、多様な国のメンバーと連携しながら業務を推進します
※PMO領域に軸足を置きつつ、多様なビジネスステークホルダーと協業しながらの業務となります
■魅力、キャリアパス:
・監査というビジネスにおいて、PMOという立場から国内外の部署と連携しながら複数のプロジェクト支援を実践することにより、幅の広いプロジェクトを経験し、監査法人におけるテクノロジー領域のキャリアを広げることが可能です
・プロジェクト管理というという不確実性・変動制・曖昧性の高い状況において、多様な関係部署から多様な情報を収集し、解析し、プロジェクト支援に繋げることにより、課題解決スキルというどのテクノロジー領域でも必用とされるスキルが身につきます
・リモート9割程度、出社は年に数回のイメージです
※業務の変更の範囲:求人者の定める業務
- 雇用形態
- 正社員
- 契約に関する備考
- <雇用形態補足>
管理監督者
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
<勤務地補足>
※原則在宅勤務
【変更の範囲:会社の定める範囲で変更の可能性あり】
<転勤>
無
<在宅勤務・リモートワーク>
相談可(週4日リモート・在宅)
- ポジション
- PMOマネージャー
- 応募資格
- <最終学歴>
大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
※応募時に和文、英文の履歴書・職務経歴書のご提出をお願いしております※
■必須条件:
<経験>以下いずれか
(1)PM/PL/PMOとしてシステム開発・導入・運用プロジェクト参画経験(5年以上)
(2)アプリケーション開発もしくは運用・保守経験(5年以上)
(3)英語によるテクノロジー領域の業務経験(5年以上)
(4)(1)と(2)と(3)のいずれかの経験を合わせて5年以上
<スキル>以下いずれも
(1)ビジネスレベルの英語力
(2)プロジェクト管理スキル
- 語学力
- 英語上級
- 勤務時間
- 通常勤務時間
- :09:30〜17:30
- 休憩時間
- :45分
- 残業の有無について
- 残業が発生する場合があります
- 給与
月給 563,500〜899,000円年収 9,420,000〜15,530,000円
<賃金形態>
月給制
補足事項なし
<昇給有無>
有
<残業手当>
無
<給与補足>
※年収は変動賞与(標準評価の場合)を含めたものです
※上記の変動賞与はあくまで想定であり、これを保証するものではありません
■賞与:年3回
■昇格:年1回 ※能力査定の上決定
賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
- 勤務地
- エージェントにお問い合わせください(最寄り駅:千代田線二重橋前駅)
- 休日・休暇
- 完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇15日~25日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日
年末年始休暇、有給休暇(初年度15日、最大25日)、慶弔休暇
※繁忙期(4~5月)は変動カレンダーでの勤務になります
- 福利厚生
- 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:上限:6万円/月
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:補足事項なし
<定年>
60歳
※継続雇用制度あり(65歳まで)
<育休取得実績>
有
<教育制度・資格補助補足>
語学学習支援プログラム/E-Learning学習プログラム
<その他補足>
企業年金基金、確定拠出年金、総合福祉団体定期保険、定期健康診断、など
- 受動喫煙防止処置
- 屋内禁煙
- 募集者の氏名または名称
- エージェントにお問い合わせください
- 求人番号
- 26314