「知」の共有で導く相互の成長
朝日税理士法人 本部
上場会社、上場準備会社、非上場会社に対する税務顧問業務
非営利法人等に対する顧問業務
個人税務顧問
相続税申告業務
相続対策、事業承継支援業務
株式上場支援業務
グループ通算制度運用支援業務
移転価格税制対応支援、海外進出支援業務
その他税務・会計支援業務
「知」の共有で導く相互の成長
朝日税理士法人(本部)は、東京都千代田区に本社を構える社員85名の会計事務所です。
中小企業から上場会社に至る様々なステージの法人クライアントや個人クライアントに対して、税務顧問業務,税務コンサルティングを提供しています。そして、各クライアントのニーズに応じて、事業承継、株価算定、国際税務、IPO税務、相続税務、組織再編税制等の幅広いサービスを提供しています。
自由な社風から各人が主役となってクライアントサービスに邁進しています。朝日税理士法人の社員は税務申告業務や帳簿レビューに留まることなく、常に新しい分野にチャレンジしており、専門家としての
成長する環境があります。
知識や経験はため込むばかりでは意味がありません。
クライアントのため、仲間のために使うことでこそ、その真価が発揮されるのではないでしょうか。
朝日税理士法人では、知識や経験をフルオープンにすることによって相手を喜ばせ、同時に自らも成長し、さらには法人も成長し続けるという好循環を大事にしてきました。
専門家としての誇りをもち、互いを尊重する。持ち寄った知識や経験を活かして顧客の真のパートナーとなる。
私たちは、お互いを高めあう自立したプロフェッショナル集団として社会に貢献します。
もし未経験の業務があったとしても上司や同僚は親切な人ばかりで厭わずに教えてくれるので安心して働ける環境です。
パートナー、マネジャー(またはサブマネジャー)、シニア・スタッフの3人体制で業務にあたります。業務の一部はアシスタントに任せながら、シニア・スタッフが現場の中心となって日々クライアントからのご相談等に対応します。また、申告書等についてはマネジャーからのレビューのほかに品質管理部(審査部門)による2重チェックを受けたうえで、パートナーが最終確認します。
◎フランクな雰囲気
パートナーとの距離も近く、チームメンバー同士での密なコミュニケーションを心がけています。一人で悩み続けることがなく、品質の向上と残業時間の減少にもつながっています。
◎公認会計士と税理士とがサポートし合う環境
公認会計士が多く在籍しているため、「税理士法人に初めて勤務する公認会計士はここにつまずきやすい」といったノウハウが社内に蓄積されています。公認会計士と税理士が助け合い、補い合う文化も根付いています。公認会計士の方もスムーズに業務に馴染めます。
<1人目>
◎公認会計士が活躍できる環境
(30代男性/入所3年目/公認会計士/サブマネジャー)
公認会計士として税理士法人に入所したのは、資格を活かして幅広い業務を経験してみたかったからです。前職では6年ほど大手の監査法人に所属していましたが、法定監査の業務しか経験したことがなく、「このままでいいのか」とキャリアへの不安を感じていました。性格的にもクライアントに寄り添える内容のほうが合っていそうだと感じていました。
朝日税理士法人を選んだのは、事務所の規模が小さすぎず大きすぎずで、幅広い業務を深く経験できそうだと思ったからです。実際、監査法人の業務では味わえないやりがいを感じており、充実感があります。公認会計士が10数人所属しており、会計士ならではの会話もできますし、職場の雰囲気にも問題なく馴染めました。税務に携わってみたい公認会計士の方に、自信をもって当法人をおすすめします!
<2人目>
◎上場企業を担当するようになり圧倒的な成長を実感中
(30代女性/入所4年目/税理士資格保有者/サブマネジャー)
以前は地方の小さな事務所で働いていました。クライアントは個人の飲食店など規模の小さいところばかりで、税務と関係ないことへも対応する何でも屋さんのような仕事が中心でした。税理士試験にせっかく合格したからにはもっと専門的な内容に携わりたいと思い、転職活動をスタート。Big4や大手の事務所も検討しましたが、朝日税理士法人のほうが専門的な業務により深く携われそうだと感じました。
面接時に「大きな顧客を担当したい」と伝えたところ、入所してすぐに上場企業を担当させてもらえることに。以前とは比較にならないようなハイレベルな業務内容に四苦八苦しながらも、周囲のサポートを受け、新しい発見のある毎日を送っています。前職では感覚で業務をこなしてきたところがありましたが、上場企業を相手にするうえでは根拠のある発言や対応を心がけるようにもなりました。当法人へ入所して4年になりますが、確実に成長している自分を感じています。
■育成制度
◎月に1度、社内研修を実施
シニア以上の所員や外部講師が中心となり、税務に関する基本的な内容をはじめ国際税務や税制改正のトピック、会計を交えたテーマまで幅広く研修を行います。社内で実施された研修を公認会計士のCPD(継続的専門能力開発制度)の単位にあてることもできます!
もちろん、外部の研修会へ自主的に参加することも可能です。
◎未経験者を対象にした「朝日未来プロジェクト(AMP)」
税務・会計業務の未経験者で資格取得を目指す方を対象に、法人による全面的なバックアップのもと指導を行います。将来的に当社をリードできる人材の育成を目指しています。
■キャリアプラン
◎未来を見据えて希望分野の専門性を磨ける
入社時の面談で今後の希望をしっかりとヒアリングし、入社後の業務に反映します。当法人は上場企業から中小企業、個人まで幅広いクライアントを抱えており、理想のイメージに近い業務経験を積み上げていけます。また、公認会計士の場合、会計コンサルティング業務と税務業務の割合も自由にコントロールできます。気軽に希望をお聞かせください。
◎海外志向の方も活躍できる
国際税務に興味がある方も歓迎!
海外にグループ会社を3つ有しており、海外進出支援や移転価格、タックスヘイブンなどに関与できる機会があります。
◎M&A関連業務で大きくスキルアップ
「税務」あるいは「会計」のスキルだけでなく、M&A関連業務なら「税務×会計×コンサルティング」の高度な知識が身につきます。専門家としての経験値が上がって付加価値も向上します。
◎幅広い規模と分野のクライアントを経験できる
上場企業から中小企業まで、業種・業態さまざまな顧客を抱えています。オーソドックスな申告書作成業務以外にも、国際税務や海外進出、組織再編やM&A支援、財務DDや株価算定、IPO支援といったコンサル業務も経験できます。そのほか、公益法人、一般社団法人、個人の顧客を支援することも。人によりますが、一人あたり10〜20の顧客を担当することが多いです。
◎上場企業や有名企業の案件にもチャレンジできる
クライアントの規模や業種は様々です。上場企業や上場準備企業も多く、「大きな案件を回せるようになりたい」という成長意欲の強い方にはぴったりの環境です。入社時の面談でどのような案件を担当したいかをお聞かせください。
試験休暇取得制度があるほか、変形労働制を利用し、早めに退社して予備校へ通うことも可能!資格の登録費用負担などもあります。
【STEP.01】書類選考
↓
【STEP.02】ご自宅で適性検査受検後、面接
↓
【STEP.03】 内定
「人がすべて。お互いに育て合うことで事務所も共に成長していく」と話す、朝日税理士法人の蜂屋浩一代表。21年前の創業以来、税理士・会計士が働きやすい環境を整えることを意識してきたといいます。退職者が再入社するケースもあるほど柔軟でオープンな組織の同法人。幅広い知識と実務経験を積んで成長していきたい人にぴったりです。
会社名 | 朝日税理士法人 本部 |
---|---|
本社所在 | 〒102-0093 |
支社所在 | 千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館A 5階 |
最寄駅 | 永田町駅 |
代表者 | 山中 一郎、蜂屋 浩一 |
設立 | 2002年 05月 |
士業形態・専門分野 | サービス業 |
従業員人数 | 86名 |