まだ見ぬ可能性を最大化する!アディッシュ取締役の杉之原明子さんが思うベンチャー管理部立ち上げのやりがいと、女性の活躍の場を広げるための考え方とは?
株式会社ガイアックスへ長期インターンを経験したのち新卒入社。新卒3年目から事業責任者として勤務し、事業の立ち上げなどを行ってきた杉之原明子さん。その後、アディッシュ株式会社にて管理部門の立ち上げなどの実績を積み、現在は多方面にて今までの経験を活かし活動しています。
働く人とお客様の双方に幸せを!クリフィックス税理士法人代表の山田徳昭先生が目指す『2つの日本一』とは?
慶應義塾大学大学院在学中に公認会計士試験に合格。その後、大手監査法人勤務を経て独立し、クリフィックス税理士法人を設立した山田徳昭先生。現在も同法人の代表パートナーとして活躍する山田先生に、求める人物像や仕事のやりがい、将来のビジョンについてお話を伺いました。
資格取得で自信をつける手助けを!公認会計士としてTAC講師も務める尾崎智史さんが考える資格とは?
現在、公認会計士としてTACの講師をしながらも、資格取得や受験勉強に役立つ情報を発信している尾崎智史さん。今回はそんな多方面で活躍している尾崎智史さんの、これまでの経歴や今後のビジョン、資格勉強における大事な点など、HUPRO編集部がお話を伺いました。
フルタイム勤務&子育てをしながら税理士に!ママさんとしてのキャリアプランニングと働き方とは?
証券会社に入社後、税理士法人や投資顧問会社などに勤務した税理士の竹田清香さん。フルタイムで働きつつ、子育てをしながら難関の税理士試験を突破しました。現在も税理士法人で活躍中の竹田清香さんに、ママさんとして税理士試験を突破した秘訣やキャリアプランニング、働き方、今後の展望などについて伺いました。
コロナ流行により出張が出来ない‼キャンセル料の会計処理
新型コロナウイルス感染症の影響により、GoToトラベル事業の停止、都道府県を跨ぐ移動の自粛要請等を受けて、予約をしている出張をキャンセルせざるを得なくなった事業者もいることでしょう。 今回は出張をキャンセルをするにあたり、支払うこととなったキャンセル料の会計処理について解説していきます。
監査法人の福利厚生はどうなっているの?転職希望者向けに解説します!
監査法人の福利厚生は恵まれているのでしょうか?一見すると恵まれているようにみえる監査法人勤務者ですが、実際に、仕事に見合うだけの制度が充実しているかどうかには疑問があります。この記事では監査法人の一般的な福利厚生制度について具体的に説明します。
CEOとCFOって何?わかりやすく解説します!
最近よくニュースなどで耳にするCEOやCFOという言葉。それぞれ企業の役職を示す言葉で、一般にアメリカに本社を持つ企業で使われています。近年、日本でもCEOやCFOという名称に変更する企業も増えてきています。この記事では、CEOやCFOという言葉の意味やその役割、責任についてわかりやすく解説します。
簿記1級は独学で合格できる?合格のための勉強法を紹介!
簿記の検定試験のなかで最も難しい試験が簿記1級試験です。この試験は、職業会計人の登竜門として位置付けられており、難易度も非常に高くなっています。独学で合格を目指すなら、きちんと対策を行わなければなりません。この記事では、そんな簿記1級に独学で合格するためのメソッドを余す所なく解説します。